haruシャンプー べたつく

メディアで話題のkurokamiスカルプharuシャンプー。

  

買ってみたはいいけれど、なんだかべたつく!?

そう思っている人は洗い方・使い方が間違っているかも。

この記事ではkurokamiスカルプharuシャンプーでべたつきを感じる理由を紹介。

現在kurokamiスカルプharuシャンプーを使っている人も、これから買う予定の人も是非最後まで読んでみてくださいね。

haruシャンプーがべたつくなんて・・・、使いたいと思っていたのにショック!!

 

haruのシャンプー使ってみたら髪がべたついてきた!とか聞くと不安になりますよね?

安心してください。haruシャンプーは、サラッサラになります。

 

 

haruシャンプーがピッタリ合ったときの感覚は、まるでCM女優のよう!

 

風になびく軽やかな髪は、見た目年齢-5歳と言い切るだけはあります。

 

とはいえ、私はわりとしっとりタイプのシャンプーを使ったときにべたつくなと感じた時が、多いんです。

 

毎日洗っているのに、髪がべたついていたら不衛生に見られてしまいますよね。

 

ひそひそ話が、あの人髪洗ってないんじゃない?とか、べたべたしてオイリーだね。とか噂されているんじゃないかと思って仕事に集中できないですよね。

女性って他人の事には凄く厳しい見方をしますよね?

 

特にひそひそ話って実は聞こえていたりするから不快ですよね。

 

そんな、ひそひそ話の対象には絶対になりたくないもの。

そうならないためにも、なぜ髪がべたつくのかという原因を特定しない事には解決しません。

 

haruシャンプーを使ってベタベタを卒業できた私が、最適な使い方をお伝えしますから大丈夫。

どうしてもharuシャンプーでべたつきが治まらないときの対処法もまとめているので、最後まで読んで参考にしてくださいね。

 

haruシャンプーを使ってみたいけど、口コミにある「ベタつき」が心配!

haruシャンプーを実際に使用しているけど、ベタつきが気になるな〜…

こんな悩みはありませんか?

私も肌や頭皮に優しい生活を模索中で、haruシャンプーを半年以上使用しています。

haruシャンプーを半年以上使ってみて、

今まで使用していた洗浄力の高いシャンプーと比較をすると、ベタつきが気になることがありました!

「haruシャンプーは、天然成分でできており、コンディショナーいらず、また柑橘系の自然な匂いも気に入っていたので使い続けたい!」

そんな想いで使い方を工夫しながら使い続けたら、ベタつきが気にならなくなってきました。

haruシャンプーのベタつきは、量や洗い方の工夫で改善できます!

この記事では、ベタつき改善のために私が試した方法や、実際に使ってみた感想を紹介!

 

 

haruシャンプー べたつくのか?

アミノ酸シャンプーharukurokamiスカルプシャンプーで髪の毛のべたつきが気になるという人が多い。

そこで、「なぜ、べたつくのか?

この疑問を解消すべく解析してみました。

 

「今までと同じ洗い方なのに、なんでドライヤーしててもこんなにベタベタするの?」
「haruシャンプーは私の髪質に合ってないのかなぁ」

そんな疑問を持ったりしてませんか?

 

実際、haruシャンプーを使うとべたつきを感じるという体験談が多いようです。

私、頭皮管理人も少し気になった部分で、確かに最初はべたつきを感じたところもあります。

 

 

 

あなたが髪の毛や頭皮のべたつきを感じるのは、どんな時ですか?

 

べたつきを感じるのはこんな時!?
  • 夕方や、帰宅中の電車の中で気になる…?
  • 特に夏の暑い季節に気になる…?
  • シャンプーで洗った後でも気になる…?

 

夕方や帰宅時間には、頭皮の皮脂が分泌されてくるので、鏡や電車の窓に写る自分のベトベトした髪の毛が気になりますよね。

また、暑い季節には汗をかきますので、汗と一緒に皮脂が流れ出てくるのが原因ですね。

 

でも、「シャンプーで洗った後、なんでべたつきを感じるのかなぁ」と思っていました。

 

しかも、トリートメントなどをつける訳でもないオールインワンシャンプーのharu kurokamiスカルプシャンプーで洗った後にべたつく理由とは?

 

 

 

髪の毛がべたついてしまうのは、haruシャンプーが自分の髪質に合わないからなんでしょうか?

もちろん可能性がないとは言い切れません。

 

私が実際に使っていて思ったのは、haruシャンプーで洗った後にべたつく理由は、正しい洗い方が身についていないという事なんじゃないかと。

haruシャンプーが自分の髪質に合わないというよりは、使いこなせていないという事です。

 

haruシャンプーは、他のシャンプーよりもしっかりと『すすぎ』に時間を使わないと、べたつきを感じてしまうようです。

 

すすぎが重要である理由を説明しますね。

haruシャンプーは保湿力もあり、泡立ちがとても良いんです。
でも、実はこの泡立ちの良さ、泡の弾力の秘密が、あなたが感じているべたつきの犯人かもしれません。

 

逆を返せば、すすぎさえしっかり行えば、haruシャンプーが本来持っている天然成分の力を、髪の毛・頭皮全体で感じることができるでしょう。

 

 

 

haruシャンプーの口コミを見ていると、

「シャンプー後、髪がベタつく。」「時間が経つと髪のベタつきを感じた。」このようなコメントを見かけます!

シャンプーを使って、髪を洗ってスッキリしたいのに、ベタつくならちょっと・・・

こんな口コミを見ると不安になりますよね。

しかし気になる口コミもチェックした上で、シャンプーはしっかり選びたいところ。

実際の口コミをいくつかチェックしてみましょう!

 

 

 

haruシャンプー べたつく原因

結論から言ってしまうと、haruシャンプーのべたつきの原因はすすぎ不足の可能性が非常に高いです。

 

今まで市販のシャンプーを使っていた時の同じ様にharuシャンプーをふつうに使ったとき、最初は特にべたつきを感じると思います。

すすぎを十分にしているという方も口コミの中にはいますが、天然の増粘剤が含まれたharuシャンプーは、結構しっかりすすぎをしないとシャンプー液が残ってしまいます。

 

私も一番最初に使ったアミノ酸シャンプーが、haru kurokamiスカルプだったのですが、なかなかシャンプー液が落ちないことに少し驚きました。

そして、ドライヤーをした後に、べたつきを感じたうちの一人です。

すすぎを十分に行ったつもりなのに、べたつく。

シャンプーのせい?と思いがちですが、今一度『すすぎ不足ではないか?』に目を向けてみてください。

haruシャンプーがべたつく原因① ブラッシング・前洗いをしていない

haruシャンプーがべたつく原因① ブラッシング・前洗いをしていない

べたつく原因は皮脂汚れが落ち切っていないことにあります。
きちんと落とすためにはシャンプーする前の準備が大切です。

まずは髪が乾いた状態でブラッシングしましょう。

理由は、

①埃や髪についた汚れを落とすため
②抜け毛が絡まってキューティクルを傷つけるのを防ぐため
③毛流れを整えて汚れを落としやすくするため

です。

ブラッシングが終わったらぬるま湯で1分ぐらい前洗いをしましょう。

この2つの工程だけで7割の汚れは落ちるのだとか。

わたし

良いシャンプーを使うなら最高のコンディションで使いたいよね。

もしべたつきが気になる場合はこのあたりを見直してみてくださいね。

\20%オフで買えるページはこちら/

▲30日間全額返金保証付きで安心

haruシャンプーがべたつく原因② シャンプーの適量を守っていない

haruシャンプーがべたつく原因② シャンプーの適量を守っていない

適量を守っていないと皮脂が落とし切れずにべたつきます。

わたし

多すぎても勿体ないしね

公式ページに書いてあった適量は以下の通り。

公式ページより

\20%オフで買えるページはこちら/

▲30日間全額返金保証付きで安心

haruシャンプーがべたつく原因③ 泡立て・すすぎが不十分

シャンプーを頭につけたらしっかりと泡立てましょう。

液体のままだと頭皮に残ってしまい、べたつきの原因になります。

わたし

haruシャンプーは天然由来成分でできているのに泡立ちが良いのが特徴。
シャンプーしたらすぐに洗い流さずに泡パックするのがおすすめ。

すすぎも念入りに。

普通のシャンプーよりも残りやすいのでしっかりと流しましょう。

頭皮や生え際、耳の周りなどは残りやすいので注意。

 

haruシャンプーがべたつく原因になるのを紹介します。

1. シャンプーの量が多い。

2. 泡たてて使っていない。

3. すすぎが十分でない。

こんなことでべたつくの?と思いますがほんの少し手間をかけるだけで随分改善できるんですよ。

今思えば、殆どがシャンプーやコンディショナーを適量以上に使ってしまったことが原因でした。

シャンプーの適量って大事ですね。

髪の長さによって適量が違うので出し過ぎない様に気を付けたらべたつきが解消されましたよ。

 

haruシャンプーが推奨する適したシャンプーの量は以下の通りです。

1. ショートヘア    2プッシュ

2. セミロングヘア   3プッシュ

3. ロングヘア     4プッシュ

出し過ぎても少なすぎても髪に実感を得られませんので髪の長さによって使う量を変えてみましょう。

シャンプーを泡立ててから使うというのは、直接かみに液体のまま付けると頭皮に残ってしまいかゆみや、べたつきや、臭いの原因になります。

面倒ですがしっかり泡立てて泡で優しく髪を洗うということが大事です。

 

haruシャンプーって天然由来100%なのに、泡立ちがいい事で評判。

 

haruシャンプーの泡立ち

 

どうしてそれだけ豊富な泡ができるかというと、haruシャンプーはヘアケアのプロが監修だからなんです。

 

天然の成分だからこそ、使用感も手を抜いていないんですよ。

すすぎはしっかりとしましょう。

haruシャンプーは市販のシャンプーに比べて粘度の高いシャンプー。

 

味と栄養のギュッと詰まったハチミツのようにトロトロしています。

 

すすぎが足りないとシャンプーが髪に残ってべたつきの原因になります。

べたつきの大半がすすぎが十分でないときにおこります。

 

ぬるま湯でしっかりと洗い流します。

襟足や前髪の辺り、さらには両耳の辺りなどの生え際は、シャンプーが残りやすいですので少し意識して洗い流しましょう。

つまり使用量とすすぎにさえ気を付ければ、髪のべたつきが解消されます。

重みの感じていた髪質がフワッとボリュームがでるようになるので、思わずニヤッとするようになります。

 

 

 

haruシャンプー べたつくときの対策

 

私が実際にharuシャンプーのすすぎに使った時間ですが、シャンプーの洗い時間の約3倍くらいをすすぎに使っていました。

 

※シャンプーの時間が1~2分の場合。

市販のシャンプーのすすぎ時間 haruシャンプーのすすぎ時間
1~2分 3~6分

 

2分洗ったら6分くらいはすすぎをしている感じでしょうか。

ちょっと大げさではありますが、実際に私は3分以上はすすぎに時間をかけています。
というか、かかってしまいますね。

あと、手の動きも非常に重要になります。

 

 

 

べたつき解消のすすぎのポイント!!

すすぎの時には、指の腹で円を描くように頭皮を優しくマッサージするイメージで!

シャワーですすぎをするのであれば、シャワーを髪の毛だけではなく頭皮に当てるように!

 

たったこれだけのことでも試してみると、それまでのベトベト感も解消しやすいと思います。
頭皮に効率よくお湯を当てるように心がけてみましょう。

 

 

ここからは、私が「haruシャンプーを使い続けたい!」という思いから試してみたベタつき改善法を紹介します!

3つのベタつき改善方法

シャンプーは適量を使う

すすぎはしっかり

ブラッシングや前洗いをする

わたしは、これらを意識してからベタつきが徐々に解消しました!

紹介する方法のどれかでベタつきが改善する可能性があるので、実践してみてくださいね!

haruシャンプーベタつき改善法①:シャンプーの量は適量を使う

まず1つ目に紹介するのは、

シャンプーの量は適量を使うことです!

シャンプーを適量使うことで、しっかりと頭皮や髪の汚れが落とすことができます!

「え!そんなの基本じゃん!」

そう思うかも知れませんが、

1本4000円(haru公式サイトから定期便で頼めばもっと安い)くらいするので、もったいなくて無意識に量を減らしてしまう方もいるはず!(私はそのひとりでした)

公式HPで、

「これくらいの髪の長さの方は、これくらいが適量です!」と教えてくれているのですが、

【haruシャンプーはべたつく?】半年以上使ってみた感想と3つの対策
haru公式HPより引用

「またまた、多めに設定しているんでしょ?」という気持ちになりませんか?笑

私は使いはじめの頃は、セミロングでしたが、2プッシュか1プッシュ半くらいに節約して使っていました!

適量を使うことでもこもこの泡が立ち、頭全体をしっかり洗うことができるので、ベタつき改善に。

シャンプーを少なめに使っている方は、適量を使ってみてください!

haruシャンプーベタつき改善法②:すすぎはしっかり

次に実践してみた対策は、

すすぎはたっぷり時間をかけて行うことです!

頭皮にシャンプーの成分が残ってしまうと、ベタつきの原因に

公式HPでは、

頭皮を中心にすすぐ

指の腹でマッサージしながら洗い流す

シャワーヘッドを直接つけてすすぐ

泡が見えなくなるまで、しっかりと洗い流す

これらのポイントが紹介されています!

HPの説明が「しっかりすすいでください」と言っていることがわかりますよね。

ベタつきが気になるのは頭皮なので、頭皮を中心にしっかりすすぐのが大切です!

私の場合もベタつきが気になったのは頭皮の真ん中からでした…。

今までは、シャンプーのすすぎは適当でも、コンディショナーを流す時にしっかりと流せば良いや的な感覚が強く、シャンプー後のすすぎが適当になっていたのかもしれません…

いつもよりも長く、丁寧にすすぐことを意識してから、ベタつきが改善されていったので、

すすぎが適当になっている方は、頭皮を中心に意識してすすいでみてください!

haruシャンプーベタつき改善法③:シャンプー前の行動も大事!

ベタつきの原因の1つとして考えられるのが、「汚れがしっかりと落ちていない!」ことですよね!

汚れを落とすために、シャンプーの量を見直すのももちろんですが、

シャンプー前のブラッシング

シャンプー前の前洗い

これらで改善する可能性があります!

シャンプー前のブラッシングや、前洗いをすることで、汚れを効果的に落とすことが可能!

私はシャンプーの量の見直しと、すすぎを丁寧にすることでベタつきが改善しましたが、

「もっとしっかり汚れを落としたい!」という方には、ブラッシングと前洗いも効果的です!

シャンプーの前にしっかり髪全体をブラッシングしたり、シャンプー前にお湯だけで頭皮を洗います。

知り合いの美容師さんも、

お湯だけで汚れの70%は落ちるので、シャンプーをする前に私は3分くらい前洗いをしている!

と教えてくれたので、前洗いの大切さがわかります。

ブラッシングをすると髪の毛についているほこりや皮脂などがブラシにつくことがわかるので、

「ブラッシングでこんなに汚れやゴミがとれるんだ!」と実感できるはず!

事前に髪の汚れを落とすことで、シャンプーでさらに汚れが落ちるので、

シャンプーの量やすすぎを見直してもベタつきが気になる場合は、「前洗い」や「ブラッシング」を取り入れてみてください!

 

 

haruシャンプーはどちらかというと乾燥肌や敏感肌の方に合いやすいシャンプーです。

 

すすぎをしっかりしてもそれでもべたつきが治まらない!という方は、残念ながらharuシャンプーと肌質の相性が合っていない可能性があります。

これは、化粧品で考えると分かりやすいです。

例えば、資生堂の化粧水では潤いを感じないけど、カネボウの化粧水はしっとり実感できる、とかありますよね?

これってその化粧水と肌質の相性の問題。

 

または、「いやいや、私はコーセーが一番だと思うよ!」なんていう人もいて当然です。

なので、決してharuシャンプーが悪いわけじゃなく、肌との相性が合わないだけ。

haruシャンプーの黒髪スカルプ・プロは初回限定で返金保証がついています。

30日以内であれば返金保証が使えるので、もし合わなかったらお金を損することなく戻ってきます。

 

haruシャンプー べたつく|わたしの感想は美髪さらさら頭皮すっきり

haruシャンプーは、泡パックができるほど強い泡を作ることができるシャンプーで、その力強い泡で洗ってる感覚を作ってくれます。

haruシャンプーには増粘剤が含まれています。

理由は、力強い泡立ちを実現する為ですね。

 

 

力強い泡で泡パックをすることで、保湿成分や頭皮の環境を整える成分を髪の毛や頭皮に浸透させるように考えられています。

 

 

 

2か月使ってみましたが、洗った直後と乾かした後で印象が違うな、というのが私の感想です。

洗った直後:超しっとり…っていうかべたついてる?
乾かした後:ふんわりさらさら!

ノンシリコンシャンプーってキシキシするイメージがあって
(というか何度か失敗してるので)ちょっと敬遠していた私。

ノンシリコン、しかもリンスなしでこの質感はちょっと感動でした。

最近抜け毛が多く悩んでいましたが、髪の洗い方全体を見直した結果、こちらもそれほど気にならなくなりました。

haruシャンプーでべたつきを感じたらまずは正しく洗えているかをチェックしてみましょう。

チェックポイント

前洗いをしたか
適量を守っているか
泡立て・すすぎは十分か

公式ページから購入すれば30日間全額返金保証が付いてくるので
相性を見るためにも最低一週間は使ってみましょうね!。

 

 

haruシャンプーは一部の店舗や大手通販サイトでも販売されていますが、公式ページから買うのがおすすめ。

その理由は以下のとおりです。

①送料込みの値段が安い(定期だとさらにお得)
30日間全額返金保証がつくのは公式だけ
③オリジナルのシャンプーブラシがもらえる

 

この記事を書いた人
この記事を書いた人
佐々木遙

メイクアップ・アーティスト。
約8年間、モデル、タレントなどの芸能活動を行い、引退後はメイクアップ・アーティストに転身。
国内外で舞台、スチール、ショー、芸能人のヘアとメイクを担当。
また、講師としても活躍中。

佐々木遙をフォローする
haruシャンプー
佐々木遙をフォローする
haruシャンプーで美しい黒髪を
タイトルとURLをコピーしました