
haruシャンプーは、べたつくのでしょうか?
「haruシャンプーってべたつくんじゃない?」
この疑問、意外と多いんですよ。
確かに、haru「kurokamiスカルプシャンプー」は髪質改善や白髪予防、抜け毛予防に優れたシャンプーですが、初めて使うとべたつく感じがする人もいるかもしれません。
この記事では、そのべたつきの原因と、どうやったら改善できるのか、実際に半年以上使用して改善した私の経験をもとに解説します。
もしあなたがharuシャンプーでべたつきを感じているなら、この記事があなたの疑問を解消するカギとなるでしょう。
haruシャンプーを使って「ベタベタを卒業」した私が具体的な対策をお伝えします。
ちょっとした工夫で、あなたもharuシャンプーでサラサラ美髪を手に入れましょう。
haruシャンプー べたつく|わたしの感想は美髪さらさら頭皮すっきり

2か月にわたって「haruシャンプー」を使用してみた感想をお伝えします。
ノンシリコンシャンプーに対してちょっと敬遠していた私でも満足できた体験レビューです。
なぜharuシャンプーを選んだのか
抜け毛が気になっていたのと、普段のシャンプーが頭皮に合わなくなってきたことが大きな理由です。
haruシャンプーは、保湿成分や頭皮ケア成分がたっぷりと含まれていると聞いて、試してみることにしました。
もこもこな泡立ちが特徴
haruシャンプーの特徴は、もこもこ感のある泡立ち。
泡がしっかりと立って、洗っている感覚があります。
泡パックも簡単にできるので、頭皮にしっかりと成分を浸透させることができます。
洗った直後と、乾かした後の感想

洗った直後の感想は、
たしかに、最初はちょっとべたつく感じがします。
これは保湿成分がしっかりと髪に浸透している証拠なのかもしれません。
すすぎをしっかり3分から4分くらい、かけてやればべたつきは問題ないですね。

乾かした後は?
ふんわりとさらさらの仕上がりです。
ノンシリコンでもこんなに良い仕上がりなのはちょっと感動です。
ただしく使えば、べたつかない
2か月使ってみた結果、抜け毛も減少し、頭皮の状態も良くなりました。

ベタつきが気になる方も、すすぎをしっかりやれば問題ないのでは。
haruシャンプーは、頭皮と髪に優しい成分で作られているので、長期間使用しても安心です。
ぜひ、一度試してみてください。
もしベタつきを感じたら・・チェックすべきポイント
- 前洗い(お湯洗い)をしたか
- 適量を守っているか
- 泡立て・すすぎは十分か
適切に洗い方をしていれば、ベタつきは減少します。
特に前洗いは、シャンプーの成分がしっかりと浸透するためにも重要です。
haruシャンプー べたつくのか?|口コミまとめ
haruシャンプーを使うとべたつきを感じる、または特に感じたりしない、という体験談をまとめました。
気になる口コミもチェックした上で、シャンプーはしっかり選びたいところ。
実際の口コミをいくつかチェックしてみましょう!
haruシャンプーはべたつく、という口コミ
髪全体がベタベタ
30代 女性
洗った後、頭皮の方がなんだからベタベタして、きれいに洗いきってない(/洗えない)感じがします。1日2日ぐらいで、髪全体がベタベタします。育毛できるという口コミを散見しますが、そのような効果は感じられませんでした。自分には向いていないようでした。
勿体無いですが廃棄しました
20代 女性
・洗っても洗っても流しても流してもベタつく…
・故に抜け毛が凄まじい。
・夜洗って朝にはもう頭皮?髪がくさい。
エキスやら保湿剤が多いですね。病院行くほどの被害ではなかったです。使用中止したら治りましたので…。勿体無いですが、廃棄してしまいました。高かったのに……(T_T)万人に合う商品ってないんですかね?
ベタついています
20代 女性
コンディショナーも入っているシャンプーという事で購入しましたが、髪を乾かした直後に既にベタついています。洗っていないような仕上がりになってガッカリです。2度洗いをしてみても結局ベタつきは改善されません。このまま使い続けても脂が蓄積されそうなので私は使用を辞めました。髪の短い夫は特に問題無いそうなので髪質や長さによって差が出るのかも。これ1本で済むので髪質に合えば使い続けたかったです。
haruシャンプーはべたつかない、よい口コミ
乾かしてもサラサラ
20代 女性
私は何より洗髪に時間がかかるのが嫌で、そう言った意味ではこれ一本で済むというところに魅了されました。香りもスッキリした柑橘系で心地よいですね。泡立ちが良く、乾かしてもサラサラ、ふんわり感も◎はもともと髪が少ないのでペタッと髪がはりついたような見た目だったのが、髪にボリューム感を感じてます。
地肌至上主義のシャンプー
30代 女性
洗浄成分も皮膚に優しいし、香りも自然由来で癒されます。シャンプー液も過剰に泡立ち過ぎず丁度よいです。よく言われる洗い上がりのギシギシ感や、潤いが足りない感は長期使用していくと変化が現れて、次第に気にならなくなります。というか、髪質の変化については一本使い切り後でなく、長いスパンで見てください。洗った直後の香りや手触りなどがすぐ現れる意味での「ファッションシャンプー」とは違い、「地肌至上主義」のヘアケア製品だと思います。
効果は使った初日から感じました
30代 女性
私自身、顔は脂性肌よりの混合肌で頭皮も夜洗っても次の日の夕方には髪のベタつき、臭いが気になっていました。今までスカルプ用スプレーや頭皮用のマッサージオイルなど試してきましたが、シャンプー前の一手間が忙しいと中々出来ずに続かずにいました。このシャンプーの最大のメリットはこれ一本でスカルプケアまで済む手軽さだと思います。ベタつき、臭いに対しての効果は使った初日から感じました。
頭皮にベタつきがなし
30代 女性
haruをワンプッシュ取ってukaの剣山でガシガシ泡立てて洗うのですが、泡落ちも残る感じもなくベタつきもないです。香りも女性用?特有の強い香りが無いので夫と共有しています。2本目が終えた感想として抜け毛が減って頭皮のベタつきがなく、根本からのボリュームが出て大満足です。私には、トリートメントなどはせずにオイルを濡れた髪につけて乾かすという流れだと、翌朝の大爆発もなくハリとツヤのある髪になったので合っていると思いました。
ハリやコシが出てきた
20代 女性
使い続けて髪質が元気になったせいか、ハリやコシが出てきたと思います。あと乾燥肌向き&ショートヘア向きかなと思います。単価は市販のシャンプーよりは高いですが、キャンペーンでまとめ買いしてます。トリートメントは同ブランドのスプレータイプのエッセンスでケアしてます。これからもお世話になります。
頭皮が乾燥しない
30代 女性
ほんとに大大大好きなシャンプーです。これが廃盤にでもなったらガチで困るので3本以上ストックしてます。私は髪の毛のきしみ?を感じるのでトリートメントは別に必要です。このシャンプーは<頭皮に特化したシャンプー>だと思っているので髪の毛がさらさらになるとか、纏まるとかそんなのは重要視してないので問題なし!
長年リピしてる
40代 女性
5年以上シャンプーはこれ一択!!夫婦で愛用中のお気に入りで定期購入してます!
頭皮の悩みがあるなら、ぜひとも1度は使ってみて欲しい。他のシャンプーに比べたら値段は高いけども私はこの先もはharuを買い続けます。これしか使えない。ほんとに大好きなシャンプーです!飽き性の私が長年リピしている商品です!
引用元:アットコスメ
haruシャンプーの口コミを見ていると、
「シャンプー後、髪がベタつく。」
「時間が経つと髪のベタつきを感じた。」
このようなコメントを見かけます。
髪の毛がべたついてしまうのは、haruシャンプーが自分の髪質に合わないからなんでしょうか?
もちろん可能性がないとは言い切れません。
しかしharuシャンプーで洗った後にべたつく理由は、正しい洗い方が身についていないからかもしれません。
泡立ちの良さ、泡の弾力の秘密が、べたつきを感じる原因なのかもしれません。
haruシャンプーは、他のシャンプーよりもしっかりと『すすぎ』に時間を使わないと、べたつきを感じてしまうのかもしれません。
haruシャンプー べたつく原因
高級なシャンプーを使っても、髪がべたついてしまう。
あなたも一度はそんな経験をしたことがあるかもしれません。
そのべたつく原因ついて解説します。
特に、天然成分を豊富に含むharuシャンプーは正しいお手入れ方法を知っておく必要があります。
1. 前準備が不足している
最初に考えられる原因は、シャンプーを使う前の準備が不足している点です。
- ブラッシング: 髪についた埃や汚れを取り除くことで、シャンプーの洗浄効果が高まります。
- 前洗い: ぬるま湯で髪を1分程度洗うことで、大部分の汚れが取れます。
前準備をきちんと行えば、シャンプーが効果的に髪と頭皮の汚れを落とすことができます。
2. シャンプーの量が不適切
シャンプーの量も、べたつきの一因です。
- ショートヘア(髪が肩につかない): 2プッシュ
- ボブ(髪が肩にかかる):2.5プッシュ
- セミロングヘア(髪が鎖骨から胸上): 3プッシュ
- ロングヘア(髪が胸下〜): 4プッシュ
適量を守ることで、皮脂が適切に落とされ、べたつきを防ぐことができます。
3. 泡立てが不足
haruシャンプーは天然由来成分で泡立ちが弱めですが、それでも十分な泡立てることができます。
泡立ての重要性
泡たてが少ないと、液体のままでは頭皮に残りべたつきや臭いの原因になる可能性があります。
しっかりとした泡を作ることで、シャンプー成分が均一に頭皮に行き渡り、効果的な洗浄ができます。
4. すすぎが不足
最も一般的な原因はすすぎの不足です。
haruシャンプーは、他の市販のシャンプーに比べてやや粘度が高いです。
注意するポイント:
襟足、前髪、両耳周りなど、シャンプーが残りやすい場所に注意が必要です。
すすぎをしっかりと行い、残りのシャンプーを洗い流すことで、べたつきはほぼ解消されます。
haruシャンプーでべたつきが気になる場合、上記のポイントを一つ一つ確認してみてください。
適量のシャンプーをしっかりと泡立て、そしてきちんとすすぐ。
これだけで、あなたの髪はふわっと軽やかになるはずです。
毎日のケアで少しの手間をかけるだけで、大きな違いを実感できるでしょう。
haruシャンプー べたつくときの対策
haruシャンプーで髪を洗ったはずなのに頭皮がべたべたしている感じ・・・。
ただし、べたつくときの対策を知っていれば、もう困ることはありませんよ。
前準備が大事
はじめにシャンプー前の行動を見直してみましょう。
ブラッシング: 髪全体をしっかりとブラッシングする。
前洗い:
お湯だけで頭皮を洗う。
これで頭皮の汚れや余分な皮脂を落として、シャンプーがしっかりと作用するようになります。
適量をしっかり
次に「シャンプーの量」。
haruシャンプーは決して安くはありませんから、少なめに使いたくなる気持ちもわかります。
でも適量を使うことで、頭皮や髪の汚れをしっかり落とすことができるんですよ。
すすぎ時間は長めに
とても重要なのは、「すすぎ」です。
シャンプー洗い時間の約3倍、すなわち1~2分洗ったら最低でも3~6分はすすぎに費やすべきなんです。
これは特にharuシャンプーにおいて重要です。
どうしても成分が頭皮に残りがちなので、しっかりとすすぎましょう。
- ポイント: 指の腹で円を描くように頭皮を優しくマッサージしながらすすぐ。
- シャワーでの注意: 頭皮にもしっかりとお湯を当てる。
肌質との相性
最後に、肌質との相性も無視できません。
乾燥肌や敏感肌向けのharuシャンプーがべたつく場合、肌質と合っていない可能性があります。
もし、ご自身の頭皮にあってないな、と感じたら初回限定で返金保証がついていますので、安心して試してみることができます。
べたつきが気になる方は以下のことを試してみてください。
- 前準備を怠らない
- シャンプーは適量を確保
- すすぎはしっかりと、特に頭皮に注目
ぜひこの方法で、あなたも「べたつき」から解放されてくださいね!