haruシャンプー アミノ酸

 

 

健やかな頭皮へ導くharu kurokamiスカルプ。古い角質をやさしく洗い流す洗浄力と、リンスやコンディショナーの必要がない保湿力が注目を集めています。「髪がサラサラになって色ムラが目立たなくなった」という体験談が寄せられていますが、「変化がなかった」「洗い上がりにきしむ」「髪がパサパサになった」といったマイナスの評価もわずかにあります。

 

今回はこれらのレビューをもとに、haruブランドを運営しているメーカーの株式会社nijitoの天野さんに実感を得るための使い方を取材してきました。さらにmybest編集部で実際に使って使用感や成分をチェック!haru kurokamiスカルプの効果が気になっていた方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

 

 

haruシャンプー アミノ酸の効果とは?

 

haru シャンプー(kurokami スカルプ)の洗浄成分

ではシャンプー選びに中で最も重要となる洗浄成分について解析していきたいと思います。

シャンプーで使用される洗浄成分は主に

  • 高級アルコール系
    >>刺激は強いが泡立ちと洗浄力がある
  • 石鹸系
    >>泡立ちも洗浄力もある
  • アミノ酸系
    >>程よい泡立ちと優しい洗浄力

に分かれています。

それぞれの洗浄成分には特徴があり、人それぞれ髪質やコンディション、また頭皮の状態なども違うので自分の髪や頭皮に合った成分で作られたシャンプーを選ぶことが大切です。

ココイルグルタミン酸

  • アミノ酸系洗浄成分
  • しっとり系
  • 低刺激
  • 優しい洗浄力
特徴

haru シャンプー(kurokami スカルプ)のメインに配合されているグルタミン酸は、アミノ酸洗浄成分の中でも保湿力にかなり優れた成分で、頭皮や髪の毛をしっとりと潤いを与えてくれます。

洗浄力はマイルドなので汚れを落とすパワーは弱いですが、ベビーシャンプーやダメージヘア用シャンプーなどにもよく配合される成分なので敏感肌や乾燥肌、ダメージヘアの人にはとてもオススメ♪

 

ラウロイルメチルアラニンNa

  • アミノ酸系洗浄成分
  • サラサラ系
  • 低刺激
  • 適度な洗浄力
特徴

haru シャンプー(kurokami スカルプ)の2つ目の洗浄成分であるラウロイルメチルアラニンNAは、お肌と同じ弱酸性でかなり低刺激なのに、適度な洗浄力もあるので汚れも落としつつ頭皮や髪の毛にも優しい優秀絵なアミノ酸洗浄成分の1つです。

アミノ酸シャンプーはしっとり系の仕上がりが多いですが、このらうロイルメチルアラニンNAはさっぱりとした洗い上がりなのでベタっとしにくくサラサラとした質感になりますね。

ココイルグリシンK

  • アミノ酸系洗浄成分
  • きしみやすい
  • 中刺激
  • 高洗浄力
特徴

アミノ酸系界面活性剤の中では洗浄力が高めなココイルグリシンKは、泡立ちも洗い上がりも良い分、少し刺激もある成分なので、乾燥肌や敏感肌の方には少し強すぎるかもしれません。

今回のようにメイン洗浄成分ではなく、泡立ちや洗浄力を補う目的として用いられるケースが多いですね。高級アルコール系シャンプーのように硫酸系の界面活性剤ではなく、優しい石鹸のような洗浄成分なので大丈夫でしょう。

 

豆乳発酵液

  • 保湿
  • 抗酸化作用
特徴

豆乳発酵液は毛髪に存在する保湿成分の構成要素である「アミノ酸」が多く含まれており、その中でも「グルタミン酸」や「アスパラギン酸」には高い保水力や髪への吸着力もあるので、髪への保湿効果が高い成分です。

髪の乾燥・パサつきをおさえ、潤いを与える効果や育毛成分としても期待ができるので優秀な成分の1つと言えますね。

 

haru シャンプー(kurokami スカルプ)は傷んだ髪の毛に合う?

haru シャンプー(kurokami スカルプ)には、上質なアミノ酸洗浄成分に加えて加水分解シルクやヘマチン、豆乳発酵液など、保湿やキューティクル改善に期待ができる成分が入っているので、パサツキや枝毛、ダメージでまとまりにくい髪質に適しています。

カラーやパーマで傷んだ髪の毛や、縮毛矯正をしている髪質の方にも適した成分が配合されているのでかなりお勧めです。

haru シャンプー(kurokami スカルプ)は敏感肌でも大丈夫?

haru シャンプー(kurokami スカルプ)には頭皮や髪の毛に対して優しいアミノ酸洗浄成分で構成されているので、敏感肌の方にもマイルドで使いやすいシャンプーです。

ただし、一部の植物成分(エキス類)に反応して痒みなどが起きる場合もあるので、一度試してみるといいですね。

 

 

 

 

 

 

特長である天然由来の素材で、香りや泡立ちの良さなど、スタッフが感じたことを紹介するので参考にしてみてくださいね。

天然由来の素材で洗い心地も◎。わざとらしくない自然な柑橘系の香りがよい

本品は化学成分無添加のやさしい洗浄成分が特長です。ノンシリコンシャンプーは髪がきしむというイメージでしたが、kurokamiスカルプはむしろ自然なうるおいを感じました。いつもはシャンプーが体についたままにならないように、髪を洗い流してから体を洗っていますが、本品は泡パックの間に先に体を洗っても気になりません。

古い角質を柔らかくするソープナッツ、髪をボリュームアップするキャピキシル、髪色をコントロールするメラノサイトのサポート役のヘマチンなども、単に加えるだけでなく効果を実感できる配合比率になっています。レモンやグレープフルーツから抽出した精油の香りでリラックスもでき、心地よいバスタイムを過ごせました。

 

haruシャンプー アミノ酸|実際の検証レビュー

kurokamiスカルプの気になる口コミをもとにメーカーにお話をうかがったので、次はmybest編集部で3週間使って検証してみました。髪の長さはやや短めのボブなので、2プッシュを目安にしています。

検証①:使用感

検証②:成分

検証③:髪の色ムラ

検証①:使用感

まずは、毎日使うシャンプーだからこそ、最も気になる使用感や洗い上がりを確認します。

とろみのあるテクスチャでよく泡立つ。すすぎのときも簡単に洗い流せる

とろみがあるので手のひらに出してもこぼれず、泡立てやすいのはいいですね。毛先からつけて髪全体に広げていくと、モコモコの泡ができます。天然由来のシャンプーは泡立ちにくいと思っていましたが、簡単に密度の高い泡ができます。

泡立てておけばすすぎのときに洗い流すのも楽ちんです!逆によく泡立てていないとシャンプーが頭に残ってベタつくかもしれません。

きしみもパサつきもなし!3分間の泡パックでしっとりする

洗い上がりは少しきしむかも?と思いましたが、1週間ほどで気にならなくなってきました。試しに泡立ててからメーカーおすすめの泡パックを試してみると、ドライヤーで乾かした後もシャンプーだけとは思えないくらいしっとり。普段は整髪剤としてヘアオイルを使っているのですが、いつもの量を使うとボリュームダウンしそうになったほど変化を感じました。

検証②:成分

特長である天然由来の素材で、香りや泡立ちの良さなど、スタッフが感じたことを紹介するので参考にしてみてくださいね。

天然由来の素材で洗い心地も◎。わざとらしくない自然な柑橘系の香りがよい

本品は化学成分無添加のやさしい洗浄成分が特長です。ノンシリコンシャンプーは髪がきしむというイメージでしたが、kurokamiスカルプはむしろ自然なうるおいを感じました。いつもはシャンプーが体についたままにならないように、髪を洗い流してから体を洗っていますが、本品は泡パックの間に先に体を洗っても気になりません。

古い角質を柔らかくするソープナッツ、髪をボリュームアップするキャピキシル、髪色をコントロールするメラノサイトのサポート役のヘマチンなども、単に加えるだけでなく効果を実感できる配合比率になっています。レモンやグレープフルーツから抽出した精油の香りでリラックスもでき、心地よいバスタイムを過ごせました。

検証③:髪の色ムラ

色ムラや髪の毛のボリューム感、頭皮の状態など、使ってみてどんな変化があったか確認してみましょう。

色ムラの実感はこれから。頭頂部のボリュームが出てきた!

3週間では色ムラへの実感はわかりませんでしたが、頭頂部の髪の分け目が少しふんわりしてボリュームが出てきたようにも思います。カラーリングを長持ちさせてくれたりするマテ茶葉エキスのおかげか、白髪染めを含めたカラーリングが落ちにくくなったように感じました

【レビュー結果】 柑橘系の香りとモコモコの泡で心地よく洗える。3週間使って髪がしっとり。コンディショナーいらずでコスパと時短も◎。

kurokamiスカルプを3週間試してみて、「これからも使い続けたい」と思いました。柑橘系の香りがリラックス効果を高めてくれるうえ、ノンシリコンでもモコモコの泡ができるので心地よく洗えるんです。乾燥する季節は頭皮のかゆみが気になることもありましたが、今のところ快適に過ごせています。シャンプーだけでも髪がしっとりしてまとまるようになりました

バスタイムのアイテムは効果に加えて使っていて気持ちよくリラックスできるのも重要ですね。単品で3,888円という価格は高いと感じるかもしれませんが、リンス・コンディショナーが必要なく、これ1本でヘアケアが完了すると思ったらコストパフォーマンスは良いと思います。忙しいときには時短になるのが便利ですね。

お買い得に買う方法もあるので、チェックしてみてくださいね。

 

べっ甲のような茶色のシャンプーボトルがオーガニックを連想させます。

四角いシャンプーボトルって珍しいですよね。

シャンプー自体もハチミツのような色で優しそうなイメージ。

400ml入りで女性が使うと約1.5ヶ月分くらいですね。(ショートヘアの方なら2ヶ月は使えそう)

シャンプーって200mlくらいのお試しサイズはすぐになくなってしまうし、だからと言って500ml入りの大ボトルは大きすぎると感じていたのですが、haruのような400mlのボトルってちょうどいいサイズだなと思います。

では次に、洗い心地や香りについて見ていきましょう。

サロンのお客様数名にも協力いただき、haruシャンプーで洗わせていただきました。

使用感や香りについて

柑橘系(オレンジかグレープフルーツ)の香り
泡立ちも悪くありません。

鼻にツンとくるキツイ香りではなくて、穏やかで清涼感のある香り。

香りからも肌への優しさが伝わってくる感じがします。

泡立ちはキメ細かいホイップのような泡ではなく、泡のひとつひとつがしっかりとしていてモコモコと泡立つ感じ。

ふっくらした泡で洗うとシャカシャカと癒される音とともに、洗いごたえがあって気持ちいいです。

ノンシリコンなのに、きしまない
髪がからまりにくい!

ノンシリコンシャンプーの中には髪がきしんで絡まってしまう商品もありますが、haruシャンプーの場合は総じて、ストレスなく快適な使い心地のシャンプーでしたよ!

ただ、オイリー肌の人やスタイリング剤が髪についている人は泡立ちが悪くなりやすい傾向がありました。(アミノ酸シャンプーなら仕方ないことです)

泡立ちにくい人は

  • 2回シャンプーする
  • もしくは、2~3分間髪をしっかりとすすいで十分に汚れを落としてからシャンプーする

といった工夫が必要です。

あと、シャンプー後の香りはほとんど残りません。

次はリンスは本当に不要かどうかについて検証していきます。

トリートメントいらずのオールインワンシャンプーという点について

「本当にトリートメントなしでも大丈夫?髪が絡んだりしない?」

多くの人が心配するだろう部分ですので、しっかりと検証😊

  • 髪が短ければトリートメントなしでもOK
  • ハイダメージ毛、毛先がパサついて絡まる人はトリートメントが必要

これが実際に使ってみた美容師の意見です。

ショート~ボブくらいの髪の長さならharuシャンプーだけでもOKでしょう。

ミディアム~ロングヘアの人は「haruだけでも悪くないけど、トリートメントもした方が良い」という感じの仕上がりでした。

サロンで協力頂いたお客様でも髪の短い男性~ボブの女性は、haruシャンプーだけでも満足度が高く、

ロングヘア、ダメージが出ている人ほど「毛先があと少しだけ潤ってほしいですね」という意見が多く出ました

お客様

私は、胸上くらいのミディアムヘアでヘアカラーもしているんですが、トリートメントも必要でしょうか?

畑中/美容師

ひとつの目安として、【髪が肩につくか?つかないか?】で見極めるといいと思います。肩につくという人はトリートメントも併用した方が満足のいく仕上がりになると思いますよ。

使い方のコツも発見

検証の中で、ちょっとした裏技も発見!

「泡パックすると手触りがよくなる」のです😲

泡パックすることにより、ハリコシ成分が髪をコーティングして、手触りがよくなり、ヘアスタイルにボリュームも出る仕組みなんです。

泡パックの目安は2分ほどですが、パック時間が長すぎてもコーティングされすぎて、逆に髪がゴワゴワしてしまいます。(これは仕方ないんです。コーティングのポリマーとは、そういう成分なので)

まずは2分ほどパックしてみて洗い流し、仕上がりが変わらないようなら次の日は3分にしてみる、逆に髪がゴワゴワしてしまったら1分に減らしてみる、といった感じでコツをつかんでみましょう。

それでは、仕上がりの感想の口コミを見ていきましょう。

 

haruシャンプー アミノ酸の口コミ

【効果に対する口コミ】色ムラへの効果を感じられなかった

髪の色ムラの軽減や予防の効果を期待しても、まれに効果を実感できず使用感もいまひとつと感じたケースもあるようです。

使い続けていますが、色ムラが減ったり予防したりする効果は感じられませんでした。

色ムラが気になる年齢になったので使い始めました。1本目の途中ですが、今のところ変化がなくて残念です。

洗い上がりや香りは頭皮に良さそうなのに、髪の悩みは改善しません。いつまで続ければいいのか…。

【使用感に関する口コミ】ベタつきやきしみが気になる

使ってみた方から、髪のベタつきやきしみ、パサパサ感などを指摘する声が上がっています。

しっかりすすぎをしたつもりでも頭皮や髪がベタついてすっきりしません。

コンディショナーがいらないから時短になると思ったら、シャンプーだけだとパサつきます。

髪が長いせいか髪質のせいかわかりませんが、シャンプーだけでは髪がきしんでしまいます。

【成分に関する口コミ】髪質に合わない

100%天然由来の素材が注目されていますが、意外にもマイナスに感じたという評価もあるようです。

髪と頭皮にやさしいシャンプーと思ったら、期待した洗い上がりではありませんでした。髪質に合わないようです。

 

 

haruでシャンプーさせて頂いたお客様にクチコミを頂きましたので、ご紹介させていただきます。

当サロンスタッフ以外は、個人情報保護のため性別と年齢のみを添えての紹介ですが、良ければ参考にしてください。

竹村さん 33歳 男性/美容師(サロンの男性スタッフ)

僕はかなりの乾燥肌なのでシャンプーしても次の日には頭皮がかゆく、フケも出やすいのが悩み。
シャンプーも合わない商品だと、頭皮が熱を持ったみたいなり、かゆくなってしまう体質なのですがharuシャンプーは問題なく使えました。
サロンシャンプーにはオールインワンシャンプーってほとんどないのですが、使ってみると案外いいな~と思いました!
やっぱりシャンプーの時間が短くて済むので…笑
僕のような乾燥肌でカサついたり、細かいフケが出やすいって人には良いシャンプーだと思いますよ!
36歳 女性

香りも泡立ちもなかなか良くてGOOD
ですが、髪がロングヘアなのでトリートメントはしたいですね。
シャンプー中は髪が絡まったりしませんでしたが、乾かす時に少しキシキシ感を感じました。
仕上がりもやはり毛先が少しパサついた感じがしました。
ヘアオイルを付けたらサラっとしたので、ロングヘアの人は洗い流さないトリートメントとかでカバーすれば問題ないと思います。
29歳 女性

私はこのシャンプーがすごく合ってるみたいです!すごく良かったので自分で購入もしました。
シャンプーだけでもツヤが出る気がして、ベタベタせずサラサラになります。
今2本目を使っているのですが、根本(新しく生えてきた部分)がツヤっとしていて強い髪が生えてきたのかな?と感じています。
このまま毛先までツヤツヤになれば嬉しいです。 

※補足: このお客様の髪型はあご下のボブです
29歳 女性

仕事先でharuを紹介して頂き、1年ほど使用しています。
頭皮の状態は非常にいいです。
あと、美容師さんに根本がツヤツヤね!と褒めて頂き、haruを使っていると伝えたら「頭皮ケアの結果が出てきてるっぽいですね」と言ってもらえ、使って良かったと実感できました!

 

 

 

 

haruシャンプー アミノ酸|こんな人におすすめ

 

まずは、実際にharuを検証した結論からお伝えさせて頂きます!

haruとの相性をチェック

haruと相性の良さそうな人
  • 頭皮のかゆみやフケが出やすい人
  • 市販シャンプーが合わなくなったと感じる人
  • 髪型がショート~ボブの40代以降の女性
  • シャンプーや化粧品は体に優しいことが最も大切だと感じている人
  • オールインワンシャンプーに魅力を感じる人
haruと相性の良くない人
  • 髪型がミディアム~ロングで毛先がパサパサしている人
  • 明るいヘアカラーをよくする10~20代女性
  • 脂性肌(皮脂が出やすい)で、手間なくスッキリ洗いたい人
  • 柑橘系の香りが苦手な人

こんな人におすすめ

40代以降の女性で「乾燥肌で、髪がそんなに長くなくて、できれば手間なくケアしたい」に当てはまる人は使用感もしっくりくると思います。

「髪や頭皮のことで困らないために、今のうちからケアしておきたい」という人にも適していますね。

「子供と一緒に使える肌に優しいシャンプーを探している」というママさんにも当てはまるシャンプーです

20代や30代の人も「すごく明るいヘアカラーや強いパーマをそれほどしなくて、髪型はショートヘア~肩上のボブ」という人なら相性はいいですよ。

女性用のシャンプーですが、乾燥肌の男性にもオススメできます。

逆に上記に当てはまらない、ピンとこないという人は他のシャンプーを探されてもいいかも知れません。

こんな人には勧めない

ロングヘアで毛先がダメージしている女性にはトリートメントが必要になるので、私ならharuシャンプーは勧めないです。

なぜなら、オールインワンシャンプーというharu最大のメリットが感じれないだろうな~と思うからです。

また、補修成分は入っていますが、ハイダメージの髪専用に作られているシャンプーではありません。

ですので、ブリーチなどのハイトーンカラーをしている人にもharuではなく他のシャンプーを勧めると思います。

haruの特徴

haruシャンプー newイメージ画像2

「haruシャンプーのことをそんなに詳しく知らない…」

というあなたに、まずはharuシャンプーってどんなシャンプーなのかを1分で分かりやすく説明します!

ズバリ!

haruシャンプーは…

「低刺激のシャンプーに育毛剤をまぜたようなシャンプー」

シャンプーのベースとなる界面活性剤(洗浄成分)にはいくつかの種類がありますが、その中で最もマイルドなアミノ酸系の界面活性剤を使っています。

つまり、頭皮や髪の負担になりにくくて優しいシャンプーだということです。

下の画像はharuの成分表。

haru kurokamiスカルプの成分表

(みなさんはこんなややこしい成分は覚えなくてもいいですよ)

髪や頭皮にいいとされているケア成分を「これでもかっ!」というほど詰め込んだ感じの印象ですね。

シリコンや合成防腐剤、保存料といった添加物は使用していません。

洗浄成分もケア成分も、私たち美容師が扱うサロンシャンプーにかなり近い内容で作られています。

「年齢ととも頭皮が乾燥し、髪のツヤやハリがなくなってきた…できる限り優しくケアしたいな」

そんな人のためのシャンプーですね!!

…と、haruシャンプーの特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。

ジャンルでいうと、オーガニック系、頭皮ケア用、エイジングケア用といったジャンルのヘアケアということになります。

お客様

haruシャンプーだけの特徴と言うか、
他のシャンプーと違うところはどこですか?

リンスやコンディショナー、トリートメントいらないオールインワンというのが最大の特徴ですが、他にもいくつか特徴をご紹介しますね!

haruシャンプーに期待できる効果

haruシャンプー newイメージ画像3
  • リンス不要
  • 頭皮ケア
  • ハリ・コシ・ボリュームケア
  • フケ・かゆみ・ニオイケア
  • 黒髪ケア
  • ダメージ補修・紫外線ダメージケア

haru公式サイトより

上記は公式ページに掲載されているharuシャンプーの特徴と効果です。

この中でも「リンス不要」「黒髪ケア」の2つは他のシャンプーではあまり聞かない特徴ですね。

黒髪ケアとは、公式サイトでは詳しく書かれていませんが、白髪が生えにくいように頭皮環境を整えたり、白髪染めをした髪のケアができるという意味です。

白髪が染まったりするシャンプーではありません。
お間違えの無いように(`・ω・´)

その他のボリュームケアや紫外線ケアなど、エイジングケア系のメジャーな効果は網羅しているといったところ。

「…でも、実際に試してみないと実感が湧かない、、」

という訳で、私のサロンでharuシャンプーを使って色々と調べてみましたので、ぜひ参考にしてください😊

 

メーカーによれば、haruお客様センターに寄せられた使用者の声を製品の開発に活かすこともあるそうです。実際、シャンプーは2018年にリニューアルされており、「香りが好評なので精油の種類を増やして深みを持たせています」とのこと。使用者に向き合っていることがうかがえますね。

 

色ムラやボリュームなどのエイジングケアにも対応しているので、髪の悩みがある方は試してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
この記事を書いた人
佐々木遙

メイクアップ・アーティスト。
約8年間、モデル、タレントなどの芸能活動を行い、引退後はメイクアップ・アーティストに転身。
国内外で舞台、スチール、ショー、芸能人のヘアとメイクを担当。
また、講師としても活躍中。

佐々木遙をフォローする
haruシャンプー
haruシャンプーで美しい黒髪を