haruシャンプー 泡立たない

 

髪の白髪や抜け毛などの、
頭皮の乱れを感じて
不安になっている方、
髪はいつまでも美しくしていたいですよね。

今回は、髪と頭皮のケアができる
スカルプシャンプーharuシャンプー
ご紹介いたします!
※正式名称は「haru kurokami スカルプ」

haruシャンプーはネットの広告でも
頻繁に見ますが、その効果や使い心地は、
どんなもんなんでしょう?

中には泡立ちが悪いなんて話も聞きますが、
この方法で洗えば、泡立ちもとても良くなるので、
ぜひお試しくださいませ^^

 

 

 

毎朝、鏡の前に立つたびに、気になることがあります。

髪の毛がパサついていること、ボリュームが減ってきたような気がすること……。そんな話を編集スタッフの齋藤にすると、「私も、髪がぺたっとするのが気になる時があって……」との返事が返ってきました。

お互い髪の悩みは少しずつ違うものの、「そうそう!」と一致したのは「どんな風に髪のケアをすればいいのか、実はよく分かっていない」ということ。

シャンプーの仕方からタオルやドライヤーでの乾かし方まで「なんとなくこうかな?」で済ませてしまっています。

自分のヘアケア法って、これで合っているんだろうか……? コツを知れば、もう少しツヤやハリのある元気な髪になるのかな? 意外と多くの人がそう思っているのかもしれません。

 

そんな思いに応えてくれそうなのが、天然由来の素材100%でつくられるharuのシャンプー「kurokami スカルプ」。

健やかな髪のために何ができるか、真摯に取り組んできたharuだからこそ、毎日のヘアケアについても教えてくれるはず。

今回は、今夜からできる「ヘアケアの基本」をharuと一緒に学んでいきます。

 

 

 

haruシャンプー 泡立たない?正しい泡立て方

haruシャンプーの嬉しいところは、
100%天然由来成分であること!

シリコン・合成ポリマーなどの
化学物質は無添加!

キシミ・泡立ち、仕上りの悪さをクリアし、
髪のボリュームなどの悩みを解決してくれます!

高品質シャンプーで保湿もバッチリ
リンスやコンディショナーも不要なんです。

女性の頭皮の皮脂分泌は、
Tゾーンの約3倍って知っていましたか?
余分な皮脂や老廃物が落としきれないと、
ニオイやかゆみが発生してしまいます。

また、スタイリング剤などを多用すると、
それに含まれるシリコンやポリマーなどの
汚れが頭皮に蓄積!

これは一大事です。

haruシャンプーは、これらの原因となる
化学物質やポリマーなどは入っていないので、
安心して使用することができるわけですね。

しかし泡立ちにくいという口コミも!

Haruシャンプー、泡立ちにくいという
口コミもあるのですが、
実はこれ、天然由来成分に拘っているからなんです。

ドラッグストアなどに売っている
普通のシャンプーは、
泡立ちをよくするため肌や髪に少し刺激がある、
(個人差によります)界面活性剤が使われていて、
泡立ちがやたらいいものがあります。

でもそれはお肌が弱い方には不向き。
また、髪を綺麗にしていったり、
頭皮を健康に保つことができません。

haruは、髪や頭皮に優れた効果をもたらす、
界面活性剤が使われているので、
安心してご使用いただけます。
ですがharuにはそれがありません。

天然由来成分にこだわっているので、
界面活性剤もアミノ酸系の高価な洗浄成分と、
ヤシ油由来の天然の高価な泡立ち成分を使っているんです!

※界面活性剤とは、シャンプーの主成分で、
油汚れを落とし泡立たせる働きがあります!

haruのシャンプーの界面活性剤は、
ココイルグルタミン酸tea」が主成分で、
これはアミノ酸系の界面活性剤。

洗浄効果は少し弱いです。
(でも汚れが落ちないほど弱くはない)
でも頭皮や髪のとっても優しい成分で、
非常に高価でもあります☆

アミノ酸系のシャンプーは、
髪や頭皮に優しいイメージ、あると思います。

そして補助として、コカミドdeaという、
(これがヤシ油由来)のシャンプーを泡立てるための、
補助剤です。コレ自体に洗浄成分はほとんどありません。

ココイルグルタミン酸teaの泡立ちが少し弱いので、
コカミドdeaの泡立ち効果でいい感じに
泡立つんです^^

haruシャンプーを上手に泡立たせるには、
色々なコツがあります。
髪にもいいことなので、是非覚えてくださいね!

まず、シャンプー前にブラッシングをしましょう!

シャンプー前にブラッシングをすると、
髪についたほこりやフケ、
抜けた髪の毛などを取り除くことができます!
なので、より洗浄効果がアップ!

ブラシによって頭皮に適度な刺激が
与えられると血行がよくなり、
シャンプーの成分が頭皮に届きやすくなります!

でもあまり強くブラッシングしすぎると、
頭皮に傷がついたり、髪が摩擦で傷んだりするので、
あまり雑にしないようにだけ、気をつけてくださいね!

シャンプーをする前にお湯で予洗いしましょう!

汚れた髪にいきなりシャンプーしても、
泡立ちにくいです。
髪を二度洗いしている人は、
1回目のシャンプーでなかなか泡立たないのは
ご存知だとおもいます。

これではシャンプーがもったいない!
ということで、まずはお湯であらかじめ、
いくらか汚れを落としましょう。

お湯だけでもほこりやフケはしっかり落ちます。
それからシャンプーを付けて洗うと
泡立ちやすくなりますし、

二度洗いしなくて済みますので、
経済的にもGOODです!
髪だけでなく、頭皮もしっかり濡らすのが大事ですよ。

その時の時間の目安は、2から3分!

※これ時間はかってすると、結構長いんですが、
それくらいしっかりすすぐと、
絶対泡立ちます!

haruシャンプーで髪を洗うときの
使用量の目安は、この様になっています!

  • ショートの方は2プッシュ
  • セミロングの方は3プッシュ
  • ロングの方は4プッシュ

ロングの方、4プッシュだからといって、
いきなり手に4プッシュとるのではなく、
頭のてっぺんから毛先までを4つにわけ、
1か所ずつ洗うのがムラなく洗うコツです!

ショートの方も、1プッシュでまず頭皮、
2プッシュ目で毛先や髪全体と
分けるといいでしょう。

シャンプーのアワアワの状態で、3分置く

こうすることで、シャンプーの髪に良い成分が、
髪や頭皮に浸透して、よりharuシャンプーの効果が
高まります!

 

haruシャンプー 泡立たない?効果的な使い方

 

01 前洗い:お湯で “濡らす” のではなく “洗う” が正解。
ぬるま湯で頭皮と髪をしっかり、たっぷり洗い流します。これで髪の汚れの7〜8割は落ちるとの説も。シャンプーの泡立ちもよくなります。熱いお湯で洗うとパサつく原因になるので38度前後のお湯を使いましょう。(※1)

02 シャンプー:頭皮を洗ってマッサージ。
髪ではなく、頭皮を洗うイメージ。爪を立てず、指の腹を使って頭皮をもむように。血行もよくなり、毛穴に詰まった汚れまでしっかり落とせます。

03 すすぎ:シャンプーの倍の時間が目安!
すすぎ残し→頭皮の毛穴づまり→髪トラブルのもとに。シャンプーの倍くらい時間をかけましょう。シャワーヘッドを直接頭皮につけると泡が流れやすくなります。すすぎ残しがちな耳の裏、うなじを意識して。

04 タオルドライ:地肌の水分をしっかりとる。
髪の根元、地肌の水分を意識してとると、ドライヤーの時間が短縮でき、頭皮へのダメージも少なくなります。ゴシゴシと強くこするのは髪を傷めるのでNG。柔らかく、吸水性の高いタオルを選ぶのがコツ!

05 ドライヤー:髪が8割方乾いたら冷風で。
頭皮をしっかり乾かします。濡れっぱなしだと雑菌の元になるので注意。「毛先が少し湿っているかな?」くらいの状態になったら、冷風を頭頂部から下に向けて当てて。髪表面のキューティクルが閉じて、ツヤのある状態になります。

※1: ロングヘアの人は髪を洗う前に毛先〜根元の順にブラッシングをして、髪がもつれないようにしておくのがおすすめです。

 

  • リンス不要
  • 頭皮ケア
  • ハリ・コシ・ボリュームケア
  • フケ・かゆみ・ニオイケア
  • 黒髪ケア
  • ダメージ補修・紫外線ダメージケア

haru公式サイトより

上記は公式ページに掲載されているharuシャンプーの特徴と効果です。

この中でも「リンス不要」「黒髪ケア」の2つは他のシャンプーではあまり聞かない特徴ですね。

黒髪ケアとは、公式サイトでは詳しく書かれていませんが、白髪が生えにくいように頭皮環境を整えたり、白髪染めをした髪のケアができるという意味です。

白髪が染まったりするシャンプーではありません。
お間違えの無いように(`・ω・´)

その他のボリュームケアや紫外線ケアなど、エイジングケア系のメジャーな効果は網羅しているといったところ。

「…でも、実際に試してみないと実感が湧かない、、」

という訳で、私のサロンでharuシャンプーを使って色々と調べてみましたので、ぜひ参考にしてください😊

 

優秀なシャンプーでも、使い方が間違っていると十分な効果が実感できないので、使用の際のいくつかのコツをご紹介します。

シャンプーは適量を使う

せっかくのヘアケアも、髪の長さに合わせたシャンプーの量が少なかったり適量でないと、効果が得られない場合もあります。

下記の使用量を、参考にどうぞ。

  • ショートヘア:2プッシュ
  • セミロングヘア:3プッシュ
  • ロングヘア:4プッシュ

シャンプーの前には、ブラッシング

シャンプー前のブラッシングには、以下のような効果があります。

  • 髪の毛のほつれをとく
  • 1日過ごした髪の毛の、ごみやほこりを落とす
  • 頭皮のマッサージ

意外と忘れがちなシャンプー前のブラッシングですが、髪の毛を美しく保つのには、丁寧に行うことが重要ですね。

ブラッシングは、毛先・中・根本の順に行いましょう。

しっかりと前洗い

お湯でしっかりと、前洗いをします。

ブラッシングと同様に、シャンプーで洗う前に、お湯で流すことにより髪の毛の汚れを取ることができます。

お湯の温度は、ぬるま湯(38℃)程度がおすすめです。

シャンプーの泡立て

適量のシャンプーを手のひらにとり、少量のお湯を入れてから、空気を含ませてしっかりと泡立てます。

手のひらで泡立てたら、髪の毛につけながら優しく円を描くようにさらに泡立てます。

頭皮のマッサージ

良く泡立ったシャンプーを、頭皮に付けてマッサージするように優しく洗います。

爪は立てず、指の腹を使い気持ちよく感じる程度の力加減で洗いましょう。

毛先は摩擦が起こらないように、泡でなでるように洗います。

余裕があれば泡パック

洗った後は、成分がしっかり浸透するように、2~3分ほど泡パックをすると効果的です。

待っている間に、他の部分を洗ってしまえば時短にもなりますね。

頭皮から、すすぎます

シャンプーが残らないように、頭皮からしっかりとすすぎます。

頭皮に良くお湯が行き渡るように、多方向からシャワーをかけます。

すすぎ残しがあると、頭皮トラブルの原因になるので、丁寧に洗い流しましょう。

早めにドライヤー

髪の毛が濡れていると、キューティクルが開いている状態なので、タオルドライ後は早めにドライヤーで乾かしましょう。

せっかくケアした頭皮でも、濡れた状態が続くとニオイの原因の細菌が繁殖しやすくなるので、注意が必要です。

 

haruシャンプー 泡立たない?モコモコ泡にはこんな効果が!

 

「ノンシリコンやナチュラル系シャンプーは泡立ちが悪い」というイメージがある方もいるかと思いますが、haruシャンプーはそのイメージを払拭するモコモコ濃密泡が特徴のシャンプーなんです★

実際にシャンプーを手にとって…

泡立ててみるとこんな感じ!

見てください!この泡立ち!

この泡立ちの秘密は、haru独自の黄金ブレンド!

500種類の天然由来の素材から、泡立ち・機能・肌へのやさしさをすべてご満足いただける成分を厳選。

さらに、相性のいい組み合わせを探すために、なんと100以上の試作を繰り返して生まれたのが、このharu『kurokamiスカルプ』なんです!

モコモコ濃密泡の中には、頭皮の汚れをスッキリ取り除いてくれる洗浄成分と、頭皮環境を整え、頭皮と髪をすこやかな状態に導いてくれる美容成分がギュギュッと詰まっています。

ヤシ由来の洗浄成分※1+ソープナッツエキス※2が、毛穴に詰まった皮脂や汚れをスッキリと取り除き、たっぷりの保湿・美容成分が髪と頭皮の角質層まで浸透し、サラツヤの髪に導いてくれますよ♪

ノンシリコンシャンプーに多い泡立ちの悪さをクリアにし、これまでのイメージを変えるかのような新感覚のシャンプー、haru『kurokamiスカルプ』。

ぜひ皆さまも一度、この驚きの泡立ちを体感くださいね^^

※1:ココイルグルタミン酸TEA/ココイルメチルアラニンNa/ココイルグリシンK/コカミドDEA

※2:サピンヅストリホリアツス果実エキス(角質を柔らげる)

「haruシャンプーは泡立たないよね」と耳にしたことはあるかもしれません。

それはharuシャンプーが天然由来の成分にこだわっているからなのです。

haruシャンプーでは界面活性剤も天然由来のものが使っているので油汚れを落としてしっかりと泡立たせるようになっています。

その界面活性剤の主成分はココイルグルタミン酸teaというアミノ酸系界面活性剤を使用していて頭皮や髪に優しい成分となっていて、それでは泡立ちが弱いために補助剤が使われています。

haruシャンプーが泡立たないというウワサは実はその使い方によるものなのかもしれません。

というのは、手のひらにのせて泡立ててから使おうとして泡立たなかったという事例があるからです。

そのウワサはharuシャンプーの正しい使用量で正しい使い方をすれば解決していくはずです。

haruシャンプーは少量でも泡立ちますが正しい使用量にて頭皮の隅々まで栄養分を浸透させることができ使用量を守ることで満足の泡立ちを得ることができます。

haruシャンプーの正しい使い方 

  1. 入浴前にしっかりとブラッシング!
  2.  髪と頭皮を中心に熱すぎないお湯で、前洗いをしっかりとしていきます。
  3.  正しい使用量を手に取って手のひらの上でなじませてから髪の毛につけながら泡立てていきます。その時に頭皮を洗うイメージをしながら優しくマッサージしていきます。
  4.  頭皮をマッサージしながらしっかりと洗い流します。
  5.  タオルドライした後で根元を中心に乾かしていきます。乾かし過ぎると頭皮を乾燥させるので炎症を起こすことがあるので最後は冷風で上からドライヤー

 

Woman
正しい使い方のように「手のひらの上でなじませて髪につけながら泡立てる」としっかりとしたモコモコ泡で洗うことができましたので、泡立ちがいまいちという方はお試ししてみてくださいね。

 

 

この記事を書いた人
この記事を書いた人
佐々木遙

メイクアップ・アーティスト。
約8年間、モデル、タレントなどの芸能活動を行い、引退後はメイクアップ・アーティストに転身。
国内外で舞台、スチール、ショー、芸能人のヘアとメイクを担当。
また、講師としても活躍中。

佐々木遙をフォローする
haruシャンプー
佐々木遙をフォローする
haruシャンプーで美しい黒髪を
タイトルとURLをコピーしました