- ドライヤーでどんなにブローしても、根元がぺったんこ…。
- 頭皮の乾燥は年齢のせい?それともシャンプーが原因?
- なんだか最近、頭皮も痒いみたい。プツっとしたできものも…
- もしかして、今のノンシリコンシャンプー、私のお肌に合っていないのかも?
実はこれはすべて私がつい1ヶ月前まで抱えていた悩みです。
でも、この『haru(ハル)』を使い始めて、頭皮のいろんな悩みを解決することができました。私の場合は特に頭皮やおでこの髪の生え際がかゆくなりやすくて悩んでたんですけど、すごくラクになりましたよ^^
というわけで今回はharuシャンプーの特徴、アトピー的なポイントなどをマルっとまとめてみたいと思います。
美髪ケア・頭皮ケア・時短したい方必見です♡
「よく洗ってるのに頭皮に湿疹(しっしん)ができるのは、なんでだろう…?」
「頭皮の湿疹って、市販のシャンプーで改善できるのかな?」
「頭皮の湿疹に効くおすすめのシャンプーって、どれだろう?」
このような頭皮湿疹(しっしん)についての悩み・疑問は、この記事を読めば解決できますよ!
今回モノシル編集部では、購入した100本以上のシャンプーを比較・調査して、頭皮の湿疹対策におすすめできる25本のシャンプーを厳選しました!
この記事では、シャンプー専門家の方々にもご協力いただいて、おすすめシャンプーの特徴を紹介していきますよ!
最後まで読んで、頭皮湿疹を改善できるあなたに合ったシャンプーを見つけましょう!
健やかな頭皮へ導くharu kurokamiスカルプ。古い角質をやさしく洗い流す洗浄力と、リンスやコンディショナーの必要がない保湿力が注目を集めています。「髪がサラサラになって色ムラが目立たなくなった」という体験談が寄せられていますが、「変化がなかった」「洗い上がりにきしむ」「髪がパサパサになった」といったマイナスの評価もわずかにあります。
今回はこれらのレビューをもとに、haruブランドを運営しているメーカーの株式会社nijitoの天野さんに実感を得るための使い方を取材してきました。さらにmybest編集部で実際に使って使用感や成分をチェック!haru kurokamiスカルプの効果が気になっていた方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
haruシャンプー 頭皮湿疹に効果あり?検証レビュー
kurokamiスカルプの気になる口コミをもとにメーカーにお話をうかがったので、次はmybest編集部で3週間使って検証してみました。髪の長さはやや短めのボブなので、2プッシュを目安にしています。
検証①:使用感
検証②:成分
検証③:髪の色ムラ
検証①:使用感
まずは、毎日使うシャンプーだからこそ、最も気になる使用感や洗い上がりを確認します。
とろみのあるテクスチャでよく泡立つ。すすぎのときも簡単に洗い流せる
とろみがあるので手のひらに出してもこぼれず、泡立てやすいのはいいですね。毛先からつけて髪全体に広げていくと、モコモコの泡ができます。天然由来のシャンプーは泡立ちにくいと思っていましたが、簡単に密度の高い泡ができます。
泡立てておけばすすぎのときに洗い流すのも楽ちんです!逆によく泡立てていないとシャンプーが頭に残ってベタつくかもしれません。
きしみもパサつきもなし!3分間の泡パックでしっとりする
洗い上がりは少しきしむかも?と思いましたが、1週間ほどで気にならなくなってきました。試しに泡立ててからメーカーおすすめの泡パックを試してみると、ドライヤーで乾かした後もシャンプーだけとは思えないくらいしっとり。普段は整髪剤としてヘアオイルを使っているのですが、いつもの量を使うとボリュームダウンしそうになったほど変化を感じました。
検証②:成分
特長である天然由来の素材で、香りや泡立ちの良さなど、スタッフが感じたことを紹介するので参考にしてみてくださいね。
天然由来の素材で洗い心地も◎。わざとらしくない自然な柑橘系の香りがよい
本品は化学成分無添加のやさしい洗浄成分が特長です。ノンシリコンシャンプーは髪がきしむというイメージでしたが、kurokamiスカルプはむしろ自然なうるおいを感じました。いつもはシャンプーが体についたままにならないように、髪を洗い流してから体を洗っていますが、本品は泡パックの間に先に体を洗っても気になりません。
古い角質を柔らかくするソープナッツ、髪をボリュームアップするキャピキシル、髪色をコントロールするメラノサイトのサポート役のヘマチンなども、単に加えるだけでなく効果を実感できる配合比率になっています。レモンやグレープフルーツから抽出した精油の香りでリラックスもでき、心地よいバスタイムを過ごせました。
検証③:髪の色ムラ
色ムラや髪の毛のボリューム感、頭皮の状態など、使ってみてどんな変化があったか確認してみましょう。
色ムラの実感はこれから。頭頂部のボリュームが出てきた!
3週間では色ムラへの実感はわかりませんでしたが、頭頂部の髪の分け目が少しふんわりしてボリュームが出てきたようにも思います。カラーリングを長持ちさせてくれたりするマテ茶葉エキスのおかげか、白髪染めを含めたカラーリングが落ちにくくなったように感じました。
【レビュー結果】 柑橘系の香りとモコモコの泡で心地よく洗える。3週間使って髪がしっとり。コンディショナーいらずでコスパと時短も◎。
kurokamiスカルプを3週間試してみて、「これからも使い続けたい」と思いました。柑橘系の香りがリラックス効果を高めてくれるうえ、ノンシリコンでもモコモコの泡ができるので心地よく洗えるんです。乾燥する季節は頭皮のかゆみが気になることもありましたが、今のところ快適に過ごせています。シャンプーだけでも髪がしっとりしてまとまるようになりました。
バスタイムのアイテムは効果に加えて使っていて気持ちよくリラックスできるのも重要ですね。単品で3,888円という価格は高いと感じるかもしれませんが、リンス・コンディショナーが必要なく、これ1本でヘアケアが完了すると思ったらコストパフォーマンスは良いと思います。忙しいときには時短になるのが便利ですね。
haruシャンプー 頭皮湿疹についての口コミまとめ
脂漏性湿疹もちにより、合うシャンプーがなかなか見つからない。
そして合ったとしても頭皮重視になるため、髪のフォローがおろそかになってしまう。
商品説明や成分をみるとそういうのが解決できるかも、という気がしたので試してみました。
結果、頭皮があれることはなかったのでいけるぞと。
髪も最初のうちはこれまでよりいいかもと思っていたのですが、数回使ううちにいつも通りの髪に。
オールインワンを謳っていたので、もっと髪自体に良い効果が表れることを期待していましたが、そんな感じでもありませんでした。
購入時についてきたシリコンのシャンプーブラシはけっこう気持ちよく、洗う時毎回使っていましたが、美容師さんに「短い毛があるのは、もしかしたらシャンプーブラシで切れてしまっているからかも」と言われ使わなくなりました。
某北欧系の雑貨屋にタイアップ記事を出していたりと、マーケティング面はがんばっている割に商品はふるわないなーという印象です。というか商品がふるわないからマーケティングをがんばっているのか?と思わせられました。
価格も安くない割にそこまでの効果が出ない。この価格ならサロン専売品のシャンプーを購入した方がなりたい髪になれる気がします。
今現在、ソープオブヘアのラベンダーティートリーを使っているので、それとの比較になります。
こちらは、今使っているものよりお求めやすいので、できたらこれに乗り換えたいなと思ってて、ずっと気にはなっていたのですが、いかんせんサンプルがないこと、で二の足を踏んでいました。
私、結構、どんなシャンプー使ってもすぐかゆくなる、なかなか「かゆみの出ないシャンプー」ってないんですよね・・。
そしたら、ここに来て、半額キャンペーンやっているのを知り、この値段なら・・と思い切って、申し込みました。
結果、今使い始めて4日目ですが、今のところかゆみは出ていません。
まず第一段階は合格。
あと、泡立ちも、今使っているものよりすごく良くて、洗いやすいのはすごくいい。
ただ、難点は、こちらを使うと、髪がべっとり重くなり、数日髪の毛洗ってない人みたいになること。
これまで、ソープオブヘアも、それ以外も、私は基本的にトリートメントは使わない派なので、洗いあがりが軽かったんですが、こちらはシャンプーのみでトリートメント効果も出しているためか、洗いあがりが重い重い。
それがすごく気持ち悪くて、スッキリ感がないです。
それで、じゃあトリートメントしたみたいに、髪がサラサラになり、指通りも良くなるかというとそうでもない。サラサラにもならないし、指通りもいまいち。
これなら、洗いあがりはやっぱりソープオブヘアに軍配が。
ただ、あちらは泡立ちが悪くて、髪がロングになってから、とても洗いにくくて困っていたので、その点で使い心地もいまいちなんですね・・。
あと成分が少し気になってて。
こちらは、コカミドDEAが結構上の方に書いてある。ってことは、配合量が多いってことですよね。
コカミドDEAは、発がん性が謳われているので、できれば入っていてほしくない成分。微量ならいいそうなんですが、結構上のほうに書いてあるので、これを何年も使い続けるのはちょっと私的には抵抗あって。
悩むところですが、もう少し使ってみて結論出そうと思います。
9/19追記
あれから5日目くらいから、頭皮にかゆみが出てきました。
最初良くても、数日使い続けるとかゆくなるっていうのは、私の場合良くあります。
やっぱりこれもダメだったか・・。
他の方の口コミで、頭皮湿疹が出たって方もいらっしゃったので、ちょっと怖くなり、私も使うのやめました。
それと、頭皮にニキビもできかけて・・。
そりゃあれだけねっとり重かったら、ニキビもできるし、かゆくもなるよなーというのが感想。
使用し続けて1年以上ですが、どうしても頭皮臭が気になり、評価が変わりました。
最初の印象として、、、
●頭皮ケアシャンプーの中では髪のしっとりと低刺激の両立ができている!
●洗っているときの泡立ちがふんわりで、頭皮が気持ちよくて癒される。
●香りも優しい柑橘系で、アロマヘッドスパをしているような気分です。。
●微香性で髪や頭皮に香りが残らない
●トリートメントを使うと更にボリュームアップ感が僅かにあり、天使の輪ができるくらいサラサラ
で、頭皮湿疹で悩んでいた私には高評価でした。今後抜け毛や髪質が良くなっていく、いや良くなった?気がしていました。
ですが、しばらく続けてどうしても気になってきたのは頭皮のベタつきと匂い。
一応謳い文句ではそれも予防してくれるはずなのですが、、、。
他のシャンプーは香料が強い分目立たなくなっていただけかもしれませんが、このシャンプーに変えてからは普段から、特に汗をかく時期は自分でも明らかに頭皮の匂いがわかるようになってしまいました。
ある時から「?」と思った匂いがまさか自分の頭皮だったなんて、、、。
香料が残らない分頭皮にはいいんだと自分に言い聞かせて続けましたが、だんだん香水やヘアコロンを頭につけて誤魔化す始末。
それもシャンプーと違い、上から匂いを被せても微妙でした。
金額もそれなりにするし、最初の印象が良かったのでそう簡単には諦めきれず、いったん流さずに時間を置くパックはやめてみたり、ケチらず用法通りの分量でしっかり泡立てて洗うようにしてしばらく続けました。
ですが、結局のところ私には合っていなかったのか、どんなに洗い方を工夫しても匂いやベタつきは収まらず、かゆみやふけもクチコミのようには改善されませんでした。
数年経たずして判断するのは早いのでしょうか。
少なくとも悪化はしていない気はしますが、本当にエイジングケアになっているのか正直わからなくなってきました。
なくなった時、次のを買う前にお試しパウチで他社のシャンプーを使ってみましたが、良くも悪くもその時だけは頭皮の匂いは収まりました。
改善はされなくても、他社のを使い続けていて湿疹が再発したり、悪化していくよりはこのシャンプーで守ったほうがましなのか、現在は迷い中です。
少なくとも粗悪品ではないと思います。
ただデメリットを考慮して、自分にとって金額に見合っているシャンプーかどうかは疑問を感じ始めました。
自分に合うシャンプーって本当に難しいなってつくづく思います。
全てのメリットを網羅してるものなんてないから、どれかを優先するしかないんでしょうけど。
このシャンプー使っても頭皮が臭わない人たちは羨ましいなと思います。
他にも同じ様なクチコミも見られたので、もしかしたら私のように皮脂性肌でエイジング系の悩みを抱えてる方には合わないのかもしれません。
地肌に良さそうで、これ1つですむことに惹かれて購入しました。
使いはじめは良かったのですが、だんだん頭皮が痒くなってきて、湿疹(ニキビ)ができるようになりました。
すぐに使うのをやめたらよかったのですが、続けて使っていて、最終的にフケが大量に出て、皮膚科に行くことになりました。
使うのをやめて、4ヶ月あけて再度使ってましたが、やっぱり、湿疹ができたのでやめました。
私には合わないですね。
40代に入ってから髪の悩みが増え、頭皮の乾燥からくるかゆみ、ふけ、時々湿疹があり、最近では抜け毛が増えるようになり、いよいよ、最後の砦と思っていた(お高いので)こちらを購入しました。3週間使用して、ボトルの4分の1ほどなくなったところです。結局、私には合わないというか、こちらでなくてもいいかなという結果になりました。
良いところもたくさんあって、泡立ちよし、洗い流したあとのしっとり感、洗っているときの香りなど、素材がよくて、特別なシャンプーだなと思いました。お高いけど、これ1本で済むならば、コスパも許容範囲かなと、使ってみて思いました。
もともとの私の頭皮トラブルが多過ぎたのかも。頭皮環境改善を期待して3週間使い続けたのですが、残念ですがだめでした。
以前からノンシリコンでコンディショナー不要のシャンプーを使っていたのですが、こちらの商品の口コミが良さそうだったので、購入しました。
使用感は前に使っていたものとの対比になりますが、ノンシリコンのオーガニック系なのに随分泡立ちがいい事と洗い流してもヌルヌルが残る感じがしました(サッパリ派なので多めの保湿成分が気になったのかも?)
それでも、そのまま使い続ければボリュームが出て白髪の進行も抑えられるかも?と期待をしていましたが、使って2ヶ月近く経った先週辺りから頭皮の痒みが出始めました。ただのストレスかと思い頭皮湿疹の薬を塗りシャンプーをそのまま使っていましたが良くならず、美容師さんに相談した所シャンプーを以前の物に戻すようアドバイスをもらい、止めた所痒みがピタリと止まりました。
結果、私には合いませんでした。残念です。
まもなく使い切りそうなので追記します。
地肌が慣れてしまったのか、たまに湿疹やフケのようなものが出だしました。
それでも、今までのシャンプーに比べると1番です。ただ、他に合いそうなものが見つかればそちらを試してみるかもしれません。
2022/2/8
これは、同じ悩みの方にはぜひ一度ご使用してもらいたいです!!おすすめです!
今まで何を使っても、頭皮湿疹ができてしまうのが非常に悩みでした…。ノンシリコンやサルフェートフリーのシャンプーを幾度も試しました。
しかし、このシャンプーで洗うと…なんと、時間が経っても頭皮が落ち着いている!!!!感動でした…。
しかも、最近の悩みの抜け毛も減り、少しボリュームが出てきました!さらに感動!
確かに皆さんが仰られるように、洗ったすぐは髪がキシキシしますが、使い始めて一週間、使い初めより気にならなくなりました。
どうしても気になるようなら、ドライヤー時にトリートメントを少量つければOKです。
注意事項としては、よくすすぐことでしょうか。
すすぎが足りないと、湿疹やかゆみが多少出ます。
やっと、自分に合うシャンプーが見つかり、とても嬉しいです(*^-^*)
まだ一週間過ぎなので、長期で使用して合わなくなったら追記します。
ひとまず、これからも使い続けようと思います。
夏場にPPTを使っていて、秋頃に気になっていたこちらを購入してみました。PPTもオールインワンだったので、使い始めから髪の毛が軋むこともなくつやっと潤った仕上がりになりました◎天使の輪ももちろん失われません。ただ、抜け毛は通常に戻りました。笑
最初は洗い流しが足りなかったのか、少し頭皮湿疹ができてしまったのでその後はしっかり流してます!お値段高めですが一本で済むことを考えるとコスパ良しです◎
プレゼントで当選し、早速使用しました。私はショートなので2プッシュが目安らしく試したら凄く泡立ちます。シャンプーとリンスが一緒になっているので時短になってとても嬉しいです。水道の節約にもなりますね。洗い流したあとはとてもサラサラした感じになります。頭皮が乾燥し湿疹がありましたが湿疹も、直りました。
頭皮にトラブルを感じてる方は使ってみる価値ありです。
ただ、お値段はちょっとお高い気がします…
子どもが小さいとき時短のため何本かリピートして使っていました。
数年ぶりに、今回は小学生の子供用として購入。
これ1本でトリートメント不要なのがありがたい。トリートメントのすすぎ残しによる背中の湿疹の心配がいりません。
自分も久しぶりに使いましたが、やはり最初はきしみます。しっかりシャンプーとトリートメントで仕上げるのが好き。
どうしても時間がないときは借ります。笑
以前の口コミ↓
乳児、幼児と3人でお風呂に入るので、とにかく自分の洗浄はスピード重視。
なので、トリートメント不要に惹かれて購入してみました。
かずのすけ氏による解析だと、
トリートメントが不要というのは何かしら特殊な処方を組んでいるわけではなく
単に洗浄力がマイルド&アミノ酸系が帯電性が低くてそのままトリートメントなくても軋みにくいという特性からですね。
ということで、リンスインシャンプーというわけではなさそうでgood。
(リンスインは頭皮に悪いイメージ)
1本使い切りましたが、洗浄力は本当にマイルドなので最初は入浴直後からベタつきました。数日たつと、直後はサラサラだけど翌日午後になるとベタつく感じに。。
もうこれはダメだ?と思いながらも使っていると、だんだん頭皮が皮脂分泌量を学習してきたようで夕方までもつようになってきました。
皮脂は取られれば取られるほど沢山分泌するので。
個人的には、もう少し洗浄力があった方がいいかな?と思いますが、これくらいの方が頭皮にはいいのかな?
とにかくトリートメント不要で時短になるので、それだけでも私には価値アリです。
引用:アットコスメ@cosme
haruシャンプー 頭皮湿疹の原因とは?
「頭皮に湿疹ができるのはどうして…?」
「頭皮の湿疹って、シャンプーで解決できるの?」
この記事を読んでいる人は、このような疑問を持っているのではないでしょうか?
そこでまずは“頭皮湿疹の原因”について説明していきます。
頭皮湿疹の原因を知ることは、対策にとても役立つので、しっかり確認しておきましょう!
頭皮湿疹の原因は、大きく分けて4つありますよ。
- 脂漏性皮膚炎
頭皮の皮脂が過剰に分泌され、カビの一種である“マラセチア”が繁殖することで起こります - アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の発疹(ほっしん)が頭皮に出ることで起こります - 接触性皮膚炎
シャンプーや整髪料など、頭皮に直接触れた物質に反応して起こります - 皮脂欠乏性皮膚炎
頭皮が乾燥することで皮膚バリア機能が低下し、炎症が起こります
このように、頭皮の湿疹はさまざまな原因で起こります。
しかし、いずれの原因で起きる湿疹も、症状にあったシャンプーを使うことで改善ができますよ!
反対に、湿疹対策に合っていない刺激の強いシャンプーを使っていると、頭皮環境が悪化して、炎症やかゆみの症状がいつまでも収まりません。
haruシャンプー 頭皮湿疹に効果的な理由
頭皮ケアからハリ・コシアップまで、1本でトータルケアができる万能シャンプー◎
頭皮の乾燥やフケ・かゆみといったトラブルのケアはもちろん、ハリ・コシアップや髪のダメージ補修など、1本でトータルケアができる万能シャンプーです!
『リンゴ果実培養細胞エキス』や『ソメイヨシノ葉エキス』をはじめとした、天然由来成分が、頭皮にうるおいと栄養を与えて、すこやかな状態に整えてくれます。
頭皮の乾燥を防いでくれるので、乾燥によるかゆみ・湿疹にも効果的です◎
さらに、ヘアケア業界でも注目を集めている、育毛成分の”キャピキシル”が、脱毛の進行を防いでくれるので、薄毛対策もできますよ♪
haruは、1本で「頭皮ケア・ボリュームアップ・黒髪ケア」が叶う高機能なシャンプー。
ボリュームアップとか黒髪ケア、さらにオールインワンシャンプー….などと聞くと、普通は化学物質がたくさん入っていそうなイメージですが・・・haru はすべて「天然由来」で作られています。
それでは、haruの特徴をより詳しくフォーカスしていきましょう。
手荒れ・アトピー・頭皮のかゆみに悩む私の個人的な目線を交えてお伝えします!^^
haruの特徴① 天然由来成分でやさしく頭皮ケア
haru は天然由来のアミノ酸系洗浄料を配合
最近はボタニカルシャンプーがドラッグストアにも並ぶようになりましたが、その中でも一番お肌に優しいと言われているのが「アミノ酸系」です。
アミノ酸系洗浄料は、まさに頭皮湿疹・アトピー肌には無くてはならない存在と言えます。
(私の場合、特に、おでこにアトピーを繰り返しやすい時は絶対アミノ酸系!)
■ haru の洗浄成分:ヤシ油(ココナッツオイル)由来、3種のアミノ酸系洗浄成分.
ヤシ由来のアミノ系洗浄成分でやさしくスッキリ洗い流しながら、髪のダメージを補修します。
またハイビスカス・米ぬかエキスなど、潤い成分が多数配合されており、使い続けることで栄養が浸透(※)し、頭皮環境を整えます。※角質層まで
アミノ酸系洗浄料はお肌に一番やさしい成分
シャンプーの洗浄料について詳しくご存知ない方のために補足しておきますが、シャンプーの洗浄料には、大きく分けて3つの種類があります。
- 「高級アルコール」
…皮脂を強力に分解する成分。スッキリ系のシャンプーに配合される。
例)スーパーで売られている、メリットやラックスなど一般のシャンプー - 「石鹸系」
…皮脂を強力に分解する成分。無添加系のシャンプーに配合される。
無添加なので肌に優しいイメージがあるが、脱脂力は強め。
例)ミヨシや松山油脂などの石鹸シャンプー - 「アミノ酸系」
…低刺激なので皮脂を落とす力はそれほど強くない。無添加系、サロン系のシャンプーに配合される。
例)ボタニカルやノンシリコンなどの高価なシャンプー
この中では、アミノ酸系がお肌にも環境にも一番やさしいとされています。
最近はアミノ酸シャンプーが非常に多くの種類が売られるようになってきており、価格帯もどんどん上がってきている印象ですね。^^;
そもそも、アトピーでなくても「現代の女性は敏感な方が多くなってきている」と言われていて、多くの美容室がアミノ酸系のシャンプーへシフトしてきているんですって。
洗浄成分、じつは強すぎても弱すぎてもNG。
頭皮に汚れが蓄積されているといくら良い成分を使っても浸透していかないので、毎日シャンプーで洗うことは必須ですが、アトピーのお肌は本当に敏感なので、洗浄成分が強すぎるとアトピーは一気に悪化してしまうこともあります。
だからシャンプーを選ぶときも「やさしさと洗浄力のバランス」が大事です。「アミノ酸系シャンプー」ならやさしさも追求したい方でも安心して使えますので、洗浄成分にこだわりたい方はアミノ酸系洗浄料を選ぶと良いですよ。^^
haruの特徴② 強い髪を育てる♡
自分の髪の生え際って、まじまじと見たことありますか?
私・・・臭いものにはフタをするタイプなのでじっくりとは見たことはなかったんですが(苦笑)やっぱりずっと気になってました。
写真の角度によっては本当に生え際が「・・・(唖然)」な感じの時もあって、、ぺったんこの生え際は、年齢のせいだから変えられないんだろうなって思っていました。
そこでharuはハリ・コシのある髪を取り戻すための成分「キャピキシル」を高濃度配合しています。
■「キャピキシル」とは:ボリュームケアの新成分としてヘアケア業界も注目されている新成分。臨床実験で医薬品の発毛剤に配合されている有効成分「ミノキシジル」(スカルプDなどで有名ですね^^)の3倍の効果があるという科学的なデータもある、カナダの化粧品会社が開発した注目の新成分です。さらに、キャピシルは天然成分から作られているので副作用の心配が無いのが大きなポイント!
年齢を重ねていくと女性の頭皮環境は乱れがちになっていくそうです。睡眠不足や適当ケアが積み重なった結果、頭皮の血流が悪くなって、髪にツヤや元気がなくなってしまうんですって。
そこでharuには、リンゴ果実培養細胞エキスやローズやカミツレなど、ボリュームケアに優れている天然由来成分(“)が配合されています。
(*2018年9月のリニューアル後、美容成分はなんと33種類にもグレードアップされ、私と夫の髪の毛もハリとボリュームがものすごいことになってます。)
このボリュームアップ成分が頭皮の角質層にまで浸透して、強くて生き生きした髪の毛が育ちやすい環境をサポートしてくれるんです。
haruの特徴③ 美しい黒髪に期待♡
黒髪は若々しい見た目をキープするうえで、すごく重要ですよね!・・・なんて言っている私自身、31、2歳を過ぎたあたりから白髪が気になり始めましたが。^^
「haru」は、美しい黒髪のキープのために期待されている成分の「ヘマチン」を配合しています。
■「ヘマチン」とは:
ヘマチンには黒いメラニン色素を作るための「チロシナーゼ」という酵素の働きを活性化する作用があります。ヘマチンはもともと育毛剤の成分として開発され、育毛促進効果や抗酸化作用が強く、「これから生えてくる白髪を予防する効果がある」といわれています。
「haru」は去年成分の一部がリニューアルされ、美しい黒髪に欠かせないミネラルを豊富に含む海塩・海藻エキス・オオムギ発酵エキスなどをたっぷり配合。
もともとは3種類だった美容成分が6種類になり、使い続けていくうちにツヤのある、きれいな黒髪を取り戻しやすい状態に頭皮を整えてくれることが期待できるようになりました。^^