haruシャンプー 頭皮臭い

時間が経つと頭から漂ってくるあのニオイ。

せっかく夜にシャワーを浴びて、髪を洗ってさっぱりしたのに。まさかの翌朝には加齢臭。

だから朝にも髪を洗ったのに、午後には頭のニオイが気になります。

そんな頭のニオイを解決したのは、このシャンプーでした!

とにかく、くさい。

古くなった油のような頭のニオイ、どうにかならないのでしょうか。

頭を触った後の手、立ち上がった時に頭の方から漂ってくるニオイ。これらはすべて、頭皮から臭う加齢臭でした。

この記事では、僕の長年の悩みであった頭の加齢臭をあっという間に解決した[haru]kurokami スカルプ シャンプーをご紹介します!

 

 

「haruシャンプーを使ってたら頭が臭くなった・・・。」という人がいます。

口コミでも書いてあるので、気になっている人も多いのではないでしょうか?特に女性にとっては頭が臭いというのは嫌ですよね(;^ω^)

 

そこでharuシャンプーで頭皮や髪が臭くなる原因を解説していきます。

ただし、全員が頭皮が臭くなるわけではありません。反対に臭いのが治る場合があります。

「あなたはどっちに当てはまりますか?」せひ参考にしてください◎

 

 

 

奥さんがharu黒髪スカルプ・プロ(通称haruシャンプー)を使ってみたいと言ったので、我が家のシャンプーがharuに変更になりました。

巷で話題のシャンプー・・・・・奥さんは流行り物が大好きww

*ちなみに以前はロクシタンのシャンプーでした。

 

クロップは買う前に絶対に口コミをチェックします。haruシャンプーは女性の口コミばっかりなんですよね~まぁターゲットが女性の商品なんで仕方ないですが(;^ω^)

 

けどharuシャンプーを使いたい男性もいるはず!!

そこで、haruシャンプーを使いたい男性のためにクロップが男目線でharuシャンプーの口コミを書いてやろうと思ったわけです。

で、とりあえず2か月使ってみたのでブログに書き始めました。

 

今回、検証したのは「頭皮の嫌な臭い」と「痒み」を改善する効果についてです。これ以外は知らんww

男性諸君、しっかり参考にしてくれ!笑。

 

 

私haru黒髪スカルププロシャンプーをここ数年使い続けていました。

私の細い髪質に合っているシャンプーでしっとりとした質感なので、乾燥してくせ毛がバクハツ状態の時にはすごく良かった。

ただし!
マイルドなアミノ酸系シャンプーゆえに、たまに後頭部からくさ~い臭いがしてたんですよね。
頭皮の皮脂が酸化したようなニオイ?

シャンプーだけでは汚れが落としきれないこともある。

だからシャンプーブラシを一緒に使って洗うことも多かったです。

今回はシャンプーブラシを使わずに、haruシャンプーだけでどこまで皮脂が落ちるのか実験です。

 

 

 

 

 

haruシャンプー 頭皮臭いは解消できるか?実証レビュー

 

秋の涼しくなった頃に[haru]kurokami スカルプ シャンプーを使い始めました。

夏の湿度が高く蒸し暑い時期の方が、汗をかいてニオイが強くなります。

だから、当初は気候のせいだと思っていました。涼しく、そしてだんだんと気温も湿度も下がり、寒くなってきたから、頭皮が清潔に保たれて臭わないのだろうと。(今考えると、原因は皮脂の酸化ですからそんなことはないのですが)

とはいえ、確かに頭皮のニオイを感じなくなりました。

それまでにも、柿渋シャンプーや竹炭シャンプー、さらに男性向けの頭皮のニオイを除去するというシャンプーも試していて、どれも満足のいく効果はありませんでしたから、まさかシャンプーの効果だとは考えませんでした。

ところが、またニオイが。

一時的に[haru]kurokami スカルプ シャンプーの使用をやめると、数日後には頭皮から加齢臭を感じるようになってしまいました。

髪をつやつやにするハイビスカスシャンプーをもらったことから、そのシャンプーを使い終わる2ヶ月間、[haru]kurokami スカルプ シャンプーの使用を控えていたことが原因でした。(ハイビスカスシャンプーは高価なものなので、最後まで使い切りました)。

アガシン
もしかして、ニオイがしなくなったのはシャンプーの効果だった!?

[haru]シャンプーの効果

今でこそ商品の特長として掲げられていますが、[haru]kurokami スカルプ シャンプーには、頭皮のニオイを防止する成分が含まれていました。

アミノ酸系洗浄成分でしっかりと頭皮を洗って、ニオイの原因である酸化した皮脂を除去するのは当然のこと。綺麗になった頭皮を保湿成分がたっぷりと保湿して、さらにニオイを防止する成分が加わることで頭皮のニオイをケアしてくれます。

具体的には、ビタミン・ミネラル・ポリフェノールが豊富な「マテ」を配合し、頭皮のニオイをケアします。特にビタミンは、食品にも酸化防止剤として含まれている優れたものです。

酸化防止剤の効果

酸化防止剤は、身代わりとなって酸化されることによって、そのものの酸化を防止します。つまり、皮脂に代わって酸素と結合することで、皮脂自体の酸化を防ぎ、ニオイが発生しないようにする効果が期待できます。

 

 

 

アミノ酸系シャンプーなので洗浄力は思った通り弱いですね。
皮脂がしっかり頑固に残ってる。

シャンプーは2回したんですけどね。
一度目シャンプーをしてそのまま泡を頭にのせてしばらく放置していたら、泡が段々消えていったので2度洗い。

最近抜け毛も多くなっていたので丁寧に時間をかけて指の腹で優しくマッサージしました。
そのおかげか頭皮を触ると軽い。

頭皮のニオイはというと、指の腹で地肌をこすっても臭くない。

今回頭皮の汚れは残ったけど、皮脂が酸化したようなニオイはしませんでした。

haruシャンプー自体は洗浄力がマイルドなのでおおざっぱにガーッと洗った場合、ドライヤーで乾かすときにたまに後頭部から頭クサイ臭いがします。
だから丁寧に洗うの大事!

今回私はシャンプーブラシは使わなかったけど、頭皮のニオイが気になる時はharuシャンプーを購入した時に貰ったシリコンブラシを使って頭を洗ってました。
ゴム製だとプラスチックと違って弾力があるし柔らかいから使うと気持ちいい(*‘∀‘)

 

私と娘の髪の悩み

 

  • 頭皮の臭い母娘、同じにおい。しかも洗髪直後からにおう驚き
  • リンスが嫌い。ぬるつきが首・背中に残る。娘はリンス拒否
  • 静電気による絡み
  • 頭皮の乾燥

 

 

 

1月初めの娘写真

ゴワゴワ驚き毛先は絡み放題でもはやお手上げ。

冬前までは調子よかったのにな悲しい静電気のせいかな?

 

物は試しとharuシャンプーを早速使ってみたよー!!

 

 

 

まず、お風呂に入る前にブラッシングして髪の汚れをとるクシ

 

しっかりと髪をお湯ですすぎ適量を泡立て髪にオングッ

 

 

 

専用ブラシで頭皮をマッサージ

このブラシが力がかかりすぎないようになっていて気持ちいぃニコニコ

指だと痒い時に力が入りすぎて頭皮に傷がアセアセ

 

 

シャンプー後少しおいてからすすぐよーにっこり

少し時間を置くことで天然由来の保湿成分が頭皮の角質層や髪に浸透していくんだっておいで

 

この後、お湯でゆすぎまーす

あれ!!!?

いつもならシャンプーをゆすぐ時にキシミがひどいのに

指が通るグッ

恐る恐るリンスなしで終了~

ジャジャーン飛び出すハート

 

最近は静電気のせいで髪がからまり、ドライヤーにも手こずってて

娘のドライヤーが億劫だったけど、この通り!!

 

 今、haruシャンプーを使い始めて2週間が経過したけど

リンスなしで問題ない!!むしろリンスを使ってた時より理想の髪にキラキラ

あのリンスやトリートメントのぬるぬる感とおさらばできて、

しかも時短にもつながってるニコニコ

いや、もはやリンスありの生活にはもどりたくない無気力

ズボラの極みです凝視

 

気になる頭皮の臭いは・・・

恐る恐る

娘の頭皮をクンクンしてみたけど、haruの天然由来の香りがしたよグッ

 

haruは天然由来100%でありながら頭皮の汚れをしっかり落としてくれる。

綺麗な頭皮から髪にいい成分がグングン入っていく!!

保湿成分もたっぷりだからリンス・コンディショナーも不要!!

 

haruシャンプーの特徴はこちら!!

1.リンス不要
2.頭皮ケア
3.ハリ・コシ・ボリュームケア
4.フケ・かゆみ・ニオイ
5.美髪ケア
6.ダメージケアまでできる、1本6役のオールインワンシャンプー​

 

 

 

 

haruシャンプー 頭皮臭いは消えるか?口コミまとめ

元々ストレート、直毛で強めの髪質。
産後からアホ毛が増えたり、頭皮の匂いやうねりが出て改善したく試してみました。
使用感はとてもよく、私はこちらの使用だけできしみもしませんし艶が出ます。まとまりも良くなりました。頭皮の匂いも改善されてトラブルなし。
まだ1ヶ月くらいなのでアホ毛などはまだ実感ありませんが好感触です。
ただ!メールでもDMでも勧誘がしつこすぎ!!
30日返金やっていたので試しましたが、その間かなりしつこく連絡が来て、天邪鬼な私は買う気失せました。笑
とはいえ使用感はいいですし、トリートメントの時間も無くなっていい感じなのでしばらく継続してみます。

 

 

haru「kurokamiスカルプ」

産後の抜け毛に悩んでいた中で出会った
完全オーガニックシャンプー

haruのシャンプーは少しのお湯で
ふわふわの泡が立つので
髪の泡パックもできちゃう

洗った後は頭皮もすっきり
髪はきしんだりもなくサラサラ。
乾かすとふんわりとした仕上がり

天然由来ということで、子供にも安心して使えます

優しい柑橘系で自然な香りも好み

haruの定番!髪と頭皮がよろこぶシャンプー
kurokamiスカルプ
3,960円(税込)

 

 

産後から、安心感がありずっとリピートしています。
長年の縮毛矯正やカラーで、20代から薄毛を気にしていました。
出産前に、産後の抜け毛がとても不安になりシャンプーを色々と探していた時に出合いました。
産後、私の場合は遺伝もあるのか、やはり頭皮のベタつきや抜け毛で悩みました。ですが、haruで洗うと頭皮もすっきり、でも髪にはなんだか優しいし、きしんだりもなくサラサラ。という使い心地で安心できました。私の場合ですが、他シャンプーもためしましたが、haruを使用している時のほうが抜け毛も少なく思いました。 今では、2歳の子供も一緒に使用しています。天然由来ということで、子供にも安心して使えます。香りも優しい柑橘系で自然な香りです。
白髪予防としてもずっと使い続けたいなと思っています。お値段は、安くはありませんが大事な髪の毛の事をおもえば納得できるお値段です。

 

 

 

3年程、リピート使用しています。
髪は、天然の黒髪で柔らかい猫っ毛です。

元々傷みも無いし、フケや乾燥なども無い頭髪頭皮なので、何か劇的な変化を感じる事は無いのですが、リピート続けてるのには理由があるんですよね、やっぱり。

一番は、とにかく楽ちん!泡切れも早くて、香りもキツくなくていい。髪も全くキシキシしないし、痒みも出ない。何より成分がいいので安心して使える所かな?

3本セットで買えば、コスパもいいと思いますよ。

 

引用:アットコスメ@cosme

 

haruシャンプー 頭皮臭い|臭くなる原因

 

男性の敵、いわゆる「おじさんのニオイ」というやつですが、これは、皮脂が酸化することで放つニオイです。

酸化とは、金属でいうところの錆びのことで、酸素が結び付いて起こるもの。

古くなった食用油が臭くなるのも、長時間に渡って酸素に触れることで酸化しているからです。だから、金属なら酸素に触れないようにオイルを塗ったり(オイルは劣化するが、空気に直接触れない金属は守られる)、食べ物を真空パックにしたり脱酸素剤を封入したりしています。

アガシン
まさか頭皮には、同じようなことはできませんよね。

原因となる皮脂

それならば、原因となる頭皮の皮脂を根こそぎ除去すればよいのでしょうか。加齢臭は、それほど単純ではありません。

若いころにニキビで苦労された方なら、「洗いすぎないように」と指摘されたことはないでしょうか。そう、皮脂の大部分が失われると、皮膚を守るためにもっとたくさんの皮脂を分泌してしまう。有名な話しですね。

アガシン
ダメだと分かっていても、若いころは顔でも頭でも、赤くなるほど必死に洗ってしまっていました。

 

そもそも頭皮が臭くなる原因って何?

まずは頭皮が臭くなるメカニズムを知ることが大切です。

詳しく書くと長くなってしまうので、ここでは要点だけを。

 

皮脂や汚れが酸化することで、嫌な臭いを発生させる!

髪や頭皮には普段生活しているだけで、たくさんの汚れが付着します。代表的なのは「ホコリ」や「油汚れ」です。これが皮脂とくっつくと「頑固な皮脂汚れ」になります。

その皮脂汚れは時間とともに酸化していき嫌な臭いに繋がります。

1日お風呂に入らなかったら油っぽい臭いがするのはこれが原因です。

そのため、毎日シャンプーすることで皮脂汚れを洗い流し、臭いの原因を除去しています。

 

haruシャンプーで頭が臭くなるのはアミノ酸系が原因!

haruシャンプー臭いのはアミノ酸系が原因

上記でお伝えしたように本来であればシャンプーすることで皮脂汚れを除去しているはずなんです。しかし、髪や頭皮に皮脂汚れが残っているとしたらどうでしょうか?

ここで問題になるのがアミノ酸系洗浄成分です!

haruシャンプーはアミノ酸系と言われる洗浄力がマイルドなシャンプーに分類されます。

洗浄力が弱いので髪や頭皮に優しいというメリットがありますね。

しかしその反面、洗浄力不足で皮脂汚れが残ってしまう可能性があります( ゚Д゚)

 

本来メリットであるharuシャンプーの洗浄力の弱さが、逆に皮脂汚れを残してしまっている可能性があるということです。

 

最初にお伝えしたように、嫌な臭いの原因は「皮脂汚れの酸化」です。

シャンプーしたのに実は髪や頭皮に皮脂汚れが残っている・・・・・そんな最悪の状態が続いているんです。

そうなれば当然皮脂汚れは酸化して嫌な臭いを発します。

つまりharuシャンプーで頭皮が臭くなるのは、洗浄力不足で皮脂汚れが残っていることが原因です!

 

haruシャンプーで臭くなってしまう人とは?

haruシャンプーで頭皮が臭くなる原因を紹介しましたが、これは全ての人に当てはまるわけではありません。

臭くなる可能性があるのは以下の人です。

1、油っぽい環境にいることが多い

代表的なのは飲食店です。料理をする場所では当然「油」を使用するため、空気中の油が髪や頭皮に付着しやすいんです。特に調理場(キッチン)で働いている人はharuシャンプーでは落としきれないと思います。

 

2、帽子など被り物をしている時間が長い

仕事上どうしても帽子やバンダナといった被り物をしている人も要注意。頭皮が蒸れやすい状態なので、皮脂の分泌が多くなります。

 

3、汗をかく・かきやすい人

人よりも汗をかく人も必然的に皮脂が多くなるため、haruシャンプーでは皮脂汚れが除去しきれないはずです。

 

このように油汚れ・皮脂汚れが多い人は、haruシャンプーを使っていると頭が臭いという状況になりやすいと思います( ;∀;)

上記のような人は、haruシャンプーを使うのをやめ、洗浄力が強いシャンプーを使うことをおすすめします。

 

 

 

haruシャンプー 頭皮臭いが解消される理由

 

最初に効果を表したのが臭いの改善です。

30代にもなれば起きた時にすでに頭皮?髪?が臭う・・・・セットしようと髪を濡らしてドライヤーで乾かしてたらぷ~~~んと臭ってくる( ;∀;)

そんな状態の男性の皆さん。

 

黙ってharuシャンプーを1か月使ってみなさい!笑。

 

1か月もしないうちに頭皮から臭う脂っぽいニオイとはおさらばです。

 

1つだけ注意点!

haruシャンプーは思ってる以上にすすぐ時間を長くしよう。

実は最初の頃、頭皮の臭いが全く改善されないので調べてみたら、クロップはすすぎが足りていませんでした。なにやらharuシャンプーは洗浄力が弱いので、それを補うために粘着力の高い成分が配合されているみたいなんです。

そのため、しっかりとすすがないと「成分が頭皮に残って皮脂とくっつく⇒酸化する⇒嫌なニオイが・・・」という最悪のパターンに突入します( ;∀;)

これでは一向に臭いはなくならいので、シャンプーは3分ほどじっくりとすすぐことを忘れずに。

 

臭いが改善される理由とは?

男って理論的・科学的な根拠を知りたがる生き物だそうです。クロップもそうなので、ちゃんと理由を書いておきます。

haruシャンプーで嫌な臭いが改善されるのは「弱い洗浄力」と「合成成分の無添加」が理由です。

 

・弱い洗浄力

基本的に髪や頭皮の汚れは湯洗だけで80%は落ちるのをご存知でしょうか?それなのに市販シャンプーでは洗浄力が強すぎて、必要な皮脂まで落としています。

その結果、頭皮が乾燥⇒皮脂増える⇒脂っぽい嫌な臭いがする(´-ω-`)

 MEMO

haruシャンプーは洗浄力が弱いので、皮脂を適度に残してくれ、皮脂の過剰分泌が収まり、結果として頭皮の嫌な臭い(脂っぽいニオイ)が改善されるわけです。

 

・合成成分の無添加

合成成分(シリコンや防腐剤など)は頭皮を刺激するだけでなく、皮脂とくっついて酸化し嫌な臭いを発生させる原因の1つです。そういった合成成分がharuシャンプーには一切入っていません。

100%天然成分のみで作られているシャンプーなので、頭皮の嫌な臭いを改善できるというわけです。

 

 

皮脂汚れが残っていると嫌な臭いの原因になりますが、逆に皮脂を取り過ぎてもダメなんです。

ここがシャンプーの難しいところ(;^ω^)

 

haruシャンプーを使うことで乾燥しにくくなるので頭皮の臭いを改善できる!

結論から書いてみましたが、理由は以下の通りです。

皮脂を取り過ぎると、頭皮は乾燥します。

頭皮が乾燥した状態が続くと、脳から「乾燥してるから皮脂を多く分泌しろ!」という指令が出るんです。そのためシャンプー後に急激に皮脂が分泌されるようになります。

その結果、早い段階で頭皮の皮脂量が増え・・・・そして皮脂が酸化する・・・。

こういったケースでも頭は臭くなるんです( ;∀;)

 

そこで登場するのが洗浄力の弱いharuシャンプー。

アミノ酸系のマイルドな洗浄力が良い方向へ作用するパターンですね。

市販シャンプーを使ってた人がharuシャンプーに変えることで、嫌な臭いが改善される人がいるのはこういった理由があるからなんです(#^.^#)

 

 

haruシャンプーで臭いを改善できる人とは?

今まで頭皮の嫌な臭いに悩まされていた人が、haruシャンプーを使うことで改善できる場合についても紹介しておきますね。

 

1、洗浄力が強いシャンプーを使っている

現在、ラウレス(ラウレル)硫酸Naなどの石油系洗浄成分のシャンプーを使っている人なら、haruシャンプーに変えることで臭いを改善できる可能性が高いです。

市販シャンプーはほぼ石油系もしくは石鹸系洗浄成分です。

 

2、乾燥肌・敏感肌の人

もともと肌が弱い人はharuシャンプーを使うことで、頭皮の乾燥を防げます。それが嫌な臭いの原因を防ぐことになります。

 

3、油っぽくない室内で過ごすことが多い人

会社の室内だったり専業主婦など家で過ごす時間が長い人は、髪や頭皮がそんなに汚れていません。そのため、haruシャンプーで十分汚れを除去でき、頭皮の嫌な臭いを改善できるはずです◎

 

上記に当てはまる人は、haruシャンプーを使うことで乾燥するのを防ぎ、結果として嫌な臭いを改善できるというわけです(#^.^#)

haruシャンプーで臭くなる場合の逆ですね!

 

普段の生活環境によって、haruシャンプーは真逆の状態になります。

・油っぽい環境や汗をたくさんかく人はNG

・あまり汚れてなく乾燥肌の人はOK

こんな感じです。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
佐々木遙

メイクアップ・アーティスト。
約8年間、モデル、タレントなどの芸能活動を行い、引退後はメイクアップ・アーティストに転身。
国内外で舞台、スチール、ショー、芸能人のヘアとメイクを担当。
また、講師としても活躍中。

佐々木遙をフォローする
haruシャンプー
佐々木遙をフォローする
haruシャンプーで美しい黒髪を
タイトルとURLをコピーしました